あいつとララバイ 水曜日のシンデレラを配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
日本映画
あいつとララバイ 水曜日のシンデレラの映画情報・感想・評価・動画配信
あいつとララバイ 水曜日のシンデレラを配信している動画配信サービス
『あいつとララバイ 水曜日のシンデレラ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
あいつとララバイ 水曜日のシンデレラが配信されているサービス一覧
あいつとララバイ 水曜日のシンデレラが配信されていないサービス一覧
あいつとララバイ 水曜日のシンデレラの評価・感想・レビュー
あいつとララバイ 水曜日のシンデレラが配信されているサービス一覧
『あいつとララバイ 水曜日のシンデレラ』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
あいつとララバイ 水曜日のシンデレラが配信されていないサービス一覧
『あいつとララバイ 水曜日のシンデレラ』に投稿された感想・評価
青二歳の感想・評価
2017/03/31 22:28
2.8
ラブコメ編・ツッパリ編・バイク編からなる不思議なキメラ漫画。そりゃツッパリも彼女欲しいだろうしバイクも乗るだろうけど。
学園ラブコメのスタイルは既視感だらけです。バイクものはよく分かりませんが、当時のお約束で、交通事故でパートナーを亡くすエピソードも盛り込まれていますし、色々ベタかな。
劇場版を見る限りツッパリ漫画要素はなし。この作品も当時のリアリティ志向があるので、バイクもカワサキの実在モデルだったり、ラストのレースも迫力あって、一応バイク漫画としての比重が高い様子。
ところで“ララバイ”って子守唄だよね…?ツッパリの高校生たちに子守唄って何。困った事に80年代のセンスはハイレベルなので、置いてかれる事もしばしばである。
大体副題の“水曜日のシンデレラ”も、毎週水曜日にツーリングスポットにやってくる白いポルシェの事を指すという。さらに悪魔の化身だとか何とか…
…ハイレベルです…
#アニメ
#漫画原作
#少年漫画
#マガジン
#バイク
#カワサキ
#ラブコメ
#浜松
#箱根
#80年代アニメ
コメントする
0
mitakosamaの感想・評価
2019/02/01 17:21
3.4
あいつとララバイは兄が好きで単行本が家に揃ってたんだよな。だから原作もよく覚えている。
この映画はその中のエピソードのひとつ“水曜日のシンデレラ”編。
尺が50分と短めなこともありこの原作チョイスだったのかな?
もっと尺があれば違うエピソードを映像化したのかもね。
個人的には神戸編から恭介との首都高逆走バトル編を110分くらいでやって欲しいけどな。
バイクが好きで公道でレースバトルをしちゃう研二君。その彼女友美ちゃん。バイク仲間の恭介とじゅんは交際未満。
箱根にツーリングに行ったら“水曜日のシンデレラ”の異名を持つ白いポルシェと競走になる。
ハゲのオッサンにZIIをチューンナップしてもらい再び戦う。
全体的に、かなり忠実に原作を再現している。セリフや展開もそのまんま。
絵のテイストも近いが、原作者楠みちはる特有のペンタッチは再現されていないね〜。今ならペンタッチも再現すると思うが当時は技術的に厳しかったんだろうな。
とはいえ、凄い動く!人物のお芝居やバイクの描写も良く出来ているが、レース中の背景をメチャクチャ動かしているのが凄い。
バイクであれ自動車であれ、山を走るのは楽しい事。というボンバーのおやっさんのセリフがこの映画のテーマだね。
走るのが楽しくてレースで戦うのが大好きな研二。DBの悟空が戦う理由と同じだね。物語のテーマもハッキリしているので短いけど見応えある。
#アニメ
#アニメーション
#スタジオぴえろ
#少年マガジン
#楠みちはる
コメントする
0
ナンの感想・評価
2021/02/27 12:53
2.8
単車ドライバー視点のアングルでめちゃめちゃ動く背景がすごい。
公開当時『バリバリ伝説』と2本立てだったというのは納得。
80年代の漫画が全盛だったころの高校生になってめちゃめちゃに影響を受けていたい人生だった。
コメントする
0