へちまびと

グラン・トリノのへちまびとのレビュー・感想・評価

グラン・トリノ(2008年製作の映画)
4.0
現代版西部劇。

西部劇はだいたい謎の主人公が知らん町に来るところから始まるが、この映画だと逆で、主人公の隣家に知らん国のよくわからん民族家族がやってくる。
この辺はコミカルに西部劇の構造を意識的に逆からパロってるという感じか。

最初主人公は異邦人たちを白い目で見ているが、チキンの味付けがきっかけで次第に仲良くなっていく。

正直この仲良くなるくだりはちょっと強引に感じる。「いや違うんすよ描きたい話はこの先にあるんすよ!」という脚本家の焦りを感じる。

その先の展開は「なるほど焦るわけだ〜」と納得の面白さ。
移民国家アメリカ、考えてみれば自身も移民二世世代、俺の息子や孫なんかより意外とこいつらの方が境遇近いやん?と思ったのかどうなのか、急速に仲を深めていく主人公。

しっかり関係が出来上がったところで「はい!西部劇だよ!」という感じでイーストウッド節が炸裂し始める。
客を甘やかしてくれない苛烈な展開。
それに対しての主人公が出した答え。

物騒な何かを考えてるんじゃないかと心配してやってくる神父にする「大昔、一瞬妻以外の女に気が移って目で追った」という本気なのか何なのかわからない懺悔が良い。

「善きアメリカ人の美学」を描かせたらクリントイーストウッドの右に出るものなし。