takashi

善き人のためのソナタのtakashiのレビュー・感想・評価

善き人のためのソナタ(2006年製作の映画)
4.2
東西ドイツに分かれていた1984年の東ドイツ。

ヴィースラー大尉は国のために忠実かつ、冷徹に仕事をこなし、反体制側の人間への尋問も容赦しなかった。
ある日、大臣の命により劇作家の監視を担うこととなる。

国家に背くようなことを企んだりしていないか日々盗聴を行う中で、劇作家とその彼女である女優のやりとりを聞いてるうちにだんだんと心が揺らいでゆく。

監視を命じた大臣はその女優へ惚れ込んでいるために、彼氏である劇作家の弱みを握ろうとしている。

ともに働いている同期の中佐は仕事への意欲はなく、ただ昇進することだけを考えており、国家のトップを本音では馬鹿にしている。

盗聴を一緒にしている部下は劇作家と女優の情事に興奮して楽しんでるだけの野次馬と化している。
冷戦時代の末期であり、登場人物は主人公を除き誰も社会主義が良いものだと思っている人はいない。

かたや主人公である自分は家に帰れば誰もおらず、趣味もなくたまに呼ぶ娼婦との時間だけが唯一の楽しみ。

自らが信じていた社会主義というものが崩れ去ってゆくことを自覚し、監視対象である劇作家やその彼女を守ろうと動いてゆく…


終始淡々と物事は進んでいき、主人公自身も感情を最後まで表に出すことのない展開だが、心がジワジワと暖まる内容だった。
ラストに少しだけ主人公が報われるシーンがあるも、その演出も非常に淡白。でも淡白だからこそこの映画の持ち味が存分に発揮されるラストであり、素晴らしかった。
takashi

takashi