善き人のためのソナタの作品情報・感想・評価・動画配信

善き人のためのソナタ2006年製作の映画)

Das Leben der Anderen/The Lives of Others

上映日:2007年02月10日

製作国・地域:

上映時間:138分

4.1

あらすじ

みんなの反応

  • 主人公が自らの信念に沿った勇気ある行動を取る姿が素晴らしい
  • 東ドイツの監視社会が描かれており、心の機微が描かれている
  • 芸術には人を動かす力があることが感じられる作品である
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『善き人のためのソナタ』に投稿された感想・評価

春子
4.5
このレビューはネタバレを含みます
"大切なのは真実に向かおうとする意志だ" を思い出した

私のための本だ・・・・・・・・
4.0

監視国家が当たり前の生活では
密告者や協力者になることが、幸せに生きる為には最善のように思えてしまう。
ここまで洗脳されてしまうと、たしかに「東ドイツはよかった。」と懐かしむ人が出てきてもおかしくな…

>>続きを読む
3.8
派手な展開がないのに、終始目が離せない緊張感がある。
緊張感の中で、ほんの少しの優しさが際立って見えた。
shou
3.5

本編を通じてずーっと悲しそうな曲が流れてるのが印象的。
第二次大戦中ではなくて、冷戦期の東ドイツだからこその雰囲気が凄い感じられて良かった。
あと、最後の「これは私のための本」っていうセリフがめっち…

>>続きを読む
3.4
静かな映画
暗闇も長くは続かない
自分の力と組織の力を混同しない、履き違えない
3.7
最後の方にギュッと詰まってる。序盤ちょっと退屈だった。音楽よかった。世界史近現代史必修。
Wakano
-
最初と最後同じ人ですか?笑


人の心を動かす
劇作家として
これ以上ない仕事したね
終始静かだけど、
主人公が西側の盗聴をしている過程の
心情の変化がなんとも。

1984年、東西冷戦下の東ベルリン。国家保安局“シュタージ”の局員・ヴィースラーは、反体制の疑いのある劇作家・ドライマンの監視を命じられる。国家に忠誠を誓ったはずのヴィースラーであったが、仕掛けた盗…

>>続きを読む

2回目の鑑賞。1回目はただの良い話という感想だったけれど、善き正に想いを馳せるたびにこのタイトルを思い出してしまうので、再度鑑賞した。

最初はなぜHGWが劇作家と女優のために行動するのか分からなか…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事