ルー

パンズ・ラビリンスのルーのネタバレレビュー・内容・結末

パンズ・ラビリンス(2006年製作の映画)
4.8

このレビューはネタバレを含みます

ここにきてフィルマークス始めてから最高スコアを叩き出してしまった...

しかもこのような児童文学ファンタジー(ダークファンタジーだけど)的な作品に自分がここまで魅了されるとは予想外

まあ、普段その手の作品ほぼ観てないからかなり新鮮だったんだろうな

主人公の女の子可愛いし、お母さんも可愛いし、お手伝いの女性は勇敢でかっこいいし、登場人物(主に女性)に魅了された

人が簡単に惨殺されていくシニカルさはこの手のダークファンタジーものでは定番なのか(シュバンクマイエルなどを思い出した)

妖精たちも一人一人魅力的
主人公がブドウ食ったの一人の妖精が耳打ちしたシーン普通に素直に笑った

てか、あんな美味しそうなフルーツ目の前にあったら自分が子供で同じ状況だったとしたら手を出しちゃいそうだなと感じた

そのように、子供(他の登場人物に対しても言えるけど)の行動をその理由を言葉で説明することなく自然に納得いくように描くのがとても巧みだと思った

その辺の言葉を排した演出(故にこのシーンでなぜこのキャラクターはこの行動をとったのか?と考えたくなるシーンもある)なんかもシュバンクマイエルっぽいなー
映像で見せることにとても長けているというのか

スパイの女性がナイフで応戦するところめっちゃかっこよかったしその後スペイン軍から逃げるところは本当に手に汗握った

児童文学ファンタジー的な作品で主人公が与えられた試練に普通に失敗するのはなんかあまり見たことない気がして新鮮だったw
その後の再チャンスがご都合主義っぽいけどまあ寓話的な話だと考えれば別にいいのかなと思った

最後に主人公は現世では死んじゃった、みたいなオチなの?
別世界でパパとママに会えたのだとしたらそれは嬉しいけど、現世で死んだのかなと思うとそれは悲しいのでもやもやするのでスコアを0.2下げた

でもすごく好きな映画です!
ルー

ルー