くるぶし

アトランティス/失われた帝国のくるぶしのレビュー・感想・評価

3.0
クソでした。ディズニーでも歴代ワースト3以内には入る。ちなみにワースト1はコルドロン。

海底に眠る幻の都市アトランティスを巡る話だが、基本はラピュタ。この映画、一言で言えばつまんねえラピュタです。
明らかにラピュタをオマージュしているシーンがいくつもある。巨神兵出てくるし。空から光る石を携えた女の子も降ってきます。しかし、このクオリティでやられてもっていう。

この監督コンビはディズニー作品の中でも特に僕が好きな美女と野獣を手掛けていたのにも関わらずこの体たらく。題材とのミスマッチと脚本のずさんさがこの結果を招いたのだろう。
2、3回とってつけたような設定に、ザルすぎる展開。キャラも魅力的に描けておらず、「いやいやいやちょっと説明してよ」となってしまうことが多く内容が頭に入ってこなかった。頭に入れるほどの内容ではないが。

「人が無駄に死に過ぎる」というのは僕のあまり好みでない演出の1つだ。冒頭からいっぱい死ぬ。都合よくメインキャラを残し。死んだ後もみんなケロっとしてるのも違和感だし、タチが悪いのはそもそも映画全体としてあんな序盤で死人を出す必要性が全くなかったのだ。
展開のひと盛り上がりのために犠牲者を出すというならばせめて何かしらの伏線であれ。ディズニーはそれに頼らずともできるはずなのに。冒険ファンタジーっぽいという発想が先行していて、ちょっとした雰囲気作りにしかなっていないのはいかがなものでしょうか。

一緒に向かう仲間もなあ。まだフリのときには実はちょっとワクワクしていて。「曲者揃いのエキスパート集団がお互いの長所を生かして困難に立ち向かう系??結構良さげじゃない??」と思っていたが、そんなことはまったくない。曲者揃いのフリが何も効いてない。登場人物を無駄に増やしてスケール感の水増ししてるだけ。まじで設定はちゃんとしてるのに活かしきれてない。

設定だけ面白そうは全てに言える。この作品の良いところは潜水艇をはじめとした乗り物やガジェット、遺跡などのデザインが秀逸でクールなところ。それだけ。超クールな潜水艇が序盤20分で爆発した時は目を疑ったよ。せっかくこんだけの高級食材を集めたのに全部下水で煮こんでる。もったいな。

オチも割と最悪だった。あの絵面って南アメリカ大陸を植民地化したときの構図じゃない?17世紀のコンキスタドールを彷彿とさせる演出だった。流石に言語という文化を対価に金銀財宝を地上に持って帰ってハッピーエンドはないよ。
そもそもアトランティス人も危機感なさ過ぎね。会って数時間の謎の若者に王が「命」とも言えるクリスタル渡すかね。あと他の奴らもお土産として気軽にクリスタル渡しちゃダメだと思うよ。あいつら結局持ち帰った財宝売って小金もちになってるし。売る方が1番タチ悪いけどさ。

ディズニー映画でこんなの後味悪い作品に出会ったのは初めて。期待していた分の振り幅で行ったらあのミストに追いつけ追い越せレベルで胸糞悪い。
一回でいいからこのクソを食らっておんなじ気持ちになって欲しい。
くるぶし

くるぶし