がちゃん

蜘蛛巣城のがちゃんのネタバレレビュー・内容・結末

蜘蛛巣城(1957年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

原作はシェークスピアの「マクベス」。
舞台を戦国の日本に置き換え、
能の様式美を取り入れた黒澤監督の意欲作であり、超大作。

合戦の手柄の報を伝えるために蜘蛛巣城に向かった二人の武将。
行き慣れた道のはずなのに森の中で迷ってしまい、
そこで不思議で不気味な老女と出会う。

老女は二人の武将に、
『一人は蜘蛛巣城の城主となり、
もう一人は、一の砦の大将になる』と予言する。

最初は一笑に付したふたりだったが・・・

傑作ぞろいの黒澤作品の中なんですが、
僕は、この作品もっと評価されていいと思います。

何とも言えない幽玄な雰囲気。
霧の中から蜘蛛巣城が姿を現すシーンは身震いがした。

大勢のエキストラによる迫力あるモブシーン。
次第に狂っていく山田五十鈴。

手についた取れない血を、
ボソボソ呟きながら必死で流そうとするシーンは圧巻だ。

圧巻といえば、
森が動くシーン。
すごい、すごいよ。

相変わらず黒澤監督は自然現象に演技をさせるのが巧い。
霧、雨、雷鳴、そして風。

そしてクライマックスはおなじみですよね。
いつものヒューマニズム賛歌を一切封印した本作。
こんな作品を作っていた時代はやっぱりすごいと思います。
がちゃん

がちゃん