愛と死のエルサレムを配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アメリカ映画
愛と死のエルサレムの映画情報・感想・評価・動画配信
愛と死のエルサレムを配信している動画配信サービス
『愛と死のエルサレム』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年4月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
愛と死のエルサレムが配信されているサービス一覧
愛と死のエルサレムが配信されていないサービス一覧
愛と死のエルサレムの評価・感想・レビュー
愛と死のエルサレムが配信されているサービス一覧
『愛と死のエルサレム』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
愛と死のエルサレムが配信されていないサービス一覧
『愛と死のエルサレム』に投稿された感想・評価
櫻イミトの感想・評価
2024/03/05 01:15
4.0
「いちご白書」(1970)の続編とも称される幻のアメリカン・ニューシネマ。主演は同作のブルース・デイヴィソンと「砂丘」(1970)のダリア・ハルプリン。監督は「ローリング ・ サンダー」のジョン・フリン。全編をエルサレムで撮影。原題「エルサレム・ファイル」。
イスラエルの首都エルサレムに留学中の米大学生デビッド(ブルース・デイヴィソン)は、対立が続くイスラエルとパレスチナ双方の若者と友だちになった。近く帰国することになり友人でパレスチナゲリラ青年リーダーのラシードを訪ね自治区で面会していると、どこからか機関銃が打ち込まれ二人は離れ離れになる。病院に運ばれたデビッドはゲリラを追っているイスラエル警察からラシードに関する情報提供を求められる。しかしラシードをかばって黙秘した結果、当面のあいだ警察の監視下に置かれることになりパスポートも一時保管される。帰国の延期を余儀なくされたデビッドは大学の遺跡発掘キャンプに参加し、そこでイスラエル人女子大生ニュリット(ダリア・ハルプリン)と仲良くなる。彼女はイスラエル学生組織のメンバーで“和平に向けてイスラエルとパレスチナの青年リーダー同士の会合を実現したいので力を貸してほしい”と頼まれる。。。
「いちご白書」では学校内で戦争反対を訴えていたデイヴィソンが、紛争真っ只中の現地で平和への道を探る姿はまさに続編的だった。同地でロケした若松孝二監督「赤軍-PFLP・世界戦争宣言」(1971)は前年の作品であり、本作も同時代のカウンター精神を反映した希少な一本と言える。
映像はゲリラ撮影だったかのように粗い。撮影はゴダール監督初期作品の殆どを担当したラウル・クタールなので即興的な撮影を狙っていたのかもしれない。その粗さがドキュメンタリー風に感じられるシーンもあった。同じくシナリオ、編集共に粗さがあり、その辺りも当時の若松監督作品を連想させて面白い。
個人的に「いちご白書」のブルース・デイヴィソンが好きなので、欠点のある本作も贔屓目に鑑賞した。ジャンルとしては青春映画であり同作から繰り返される挫折には感傷的な気分で一杯になった。しかし、現在の悲惨極まりないパレスチナ・イスラエルの状況を思うと感傷だけでは済まされない。50年以上前の本作で描かれている問題が今も変わらずに、さらに悪化していることにあらためて愕然とする。せめて本作で描かれた若者たちの和平への夢を胸に刻んでおきたい。
本作はDVDはおろかVHS化もされていない。政治的な理由とも噂されるが真偽は不明。唯一、フィンランドでのテレビ放送を録画したものが非公式に流通している。
※ダリア・ハルプリンは本作の撮影後にデニス・ホッパーと結婚し引退した。
コメントする
6
たかちゃんの感想・評価
2025/01/04 13:57
3.5
パレスチナ解放運動に関わったアメリカ人の学生。彼はエルサレム大学で考古学を学んでいる。イスラエルとアラブ、双方に友人がいる。イスラエルの女子学生に惹かれ、パレスチナの友人のキャンプを訪問したりする。だが、彼は二重スパイに利用され、テロ集団に友人も女子学生も殺されてしまうのだ。苦悩する。監督はジョン・フリン。何を言いたいのか。パレスチナ問題には関わるな、と言いたいのか。
コメントする
0