nana

タンポポのnanaのネタバレレビュー・内容・結末

タンポポ(1985年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

いきなりギラギラした役所広司が第四の壁を破ってくるオープニング。
これラーメン屋の話じゃなかったっけ…?と思っていると、メインとなるラーメン屋復活劇を軸に、「食」についてのさまざまな小話が挿入される不思議な映画でした。
そしてそれらがどれも抜群に面白い。
フランス語のメニューが読めない重役たち、食事マナー講座、歯が痛い男、臨終チャーハン、自然食しか食べさせてもらえない子供。
役所広司はときどき出てきては食について熱く語り、挙句よくわからないうちに最後は射殺されるので何が何やらです。

宣伝で「ラーメン・ナポリタン」と言われるように、まさに西部劇のような物語。
いきなり困った未亡人の前に現れてラーメンの作り方を伝授し(別にラーメンのプロじゃない)、問題が解決したところで去っていく男たち。
あぁ、『ラヂオの時間』で渡辺謙がトラックの運ちゃんやってたのはこの作品からか、と後からオマージュ元を知りました。

笑えて、ちょっとほろりときて、何よりお腹が空く最高のエンターテイメント。
nana

nana