nori007

ゴジラ対メガロのnori007のレビュー・感想・評価

ゴジラ対メガロ(1973年製作の映画)
3.3
今年のゴジラフェスでメガロ復活!!!
ということで、またまた視聴。

これさ、人間が核実験を行ったせいで海底人のシートピアが破壊され
報復としてメガロを送り込まれるというね。

え、完全に人間が悪いんやん!
ゴジラさん、シートピアの味方したほうがいいよ
というかシートピアのみなさん、賠償請求は核実験国へ。

というわけで、ゴジラシリーズでは数少ない昆虫系怪獣。
そうした再評価をする日が来たわけだな。

そしてシートピアはM宇宙ハンター星からガイガンの派遣を要請
ここにゴジラ、ジェットジャガーVSメガロ、ガイガンの戦いが幕を切る

改めて見直すと、特撮部分がかなり凝った作りだ。
ダムの決壊から、ビルの破壊まで丁重に作られてる。

やっぱこの作品の質を落としてるのはジェットジャガーだろうな。
ビミョウなデザインで、すごい弱い。しかもかなりアホ。
ただ強い正義感が、知性をもたせ、巨大かもさせたのだから素晴らしいのだ!!
いやいやいやこの設定じたいおかしいやろ。。。

あとこの作品で素晴らしいのは、カースタントだろうな。
なんでミニのクルマを使うんだろうと思ってたら細い階段は降りるし、超急斜面もダウンヒルするというね。これ「カリオストロの城」の元ネタじゃなかろうか?

------------------------------
2021/03/21 17:06
ゴジラ対メガロ(1973年製作の映画)
2.9
シンギュラポイントでジェットジャガーが出るので見直し。

この頃のゴジラは、完全に子供向きになっているので真面目に見ると酷いのだが
わかった上で見るとまあ面白い。「流星人間ゾーン」と同じレベルで見ればいいのだ。

まずメガロちゃんがかなり可愛い。手を合体させるとドリルになるという。いやいや手首切れるやん。まあいいかw。歩行はジャンピングで。

そして当時の変身ヒーローものの影響をバンバン受けてヒーローっぽいデザインになったジェットジャガー。科学者とはいえ自宅で作ったんかというね。最初は普通のロボットだったのに危機的状況に自我が目覚めるという奇跡。そしてどうゆうわけか巨大化する奇跡。ロボット製作者も驚いてるやん。戦い終われば自我が消えアホな子に戻るというね。

まあそれよか、ゴジラ先輩の強さは半端ない。ジェットジャガーが苦戦していたのにゴジラが登場したとたん敵はフルボッコ。相手も復活するが結局エグいやられ方しちゃうというね。

あと特筆すべきは、主人公たちが海底人に追われてカーチェイスになるのだが、これまたエグい斜面をダウンヒル。あれはかなり命がけのスタントだと思うぞ。
------------------------------
2019/05/18 21:54
2.0
大作ばかり見ていると、ゆるい作品を見たくなる。
これも自分なりのリラックス効果なのだが。。。
これはあまりにも酷すぎた。

ゴジラ映画もついにウルトラマン化してしまったなと。
ジェットジャガーはロボットなのだが、ここぞという時に意思をもったり、突如巨大化して怪獣たちと戦う。戦いも自分ひとりじゃなんなんでとゴジラを呼びに行くという。かなり都合のいいロボである。

子供に日和った内容なのだが、こうゆうの子供も普通にドン引きすっからね?!

物語は、人類の核実験により海底王国が被害を受ける。その報復にメガロを地上に差し向けるという内容なのだが。。。これ悪いの人間側じゃん。元はと言えばゴジラも核の被害者ではないか。

バトルもほとんど怪獣たちのプロレスで、がっかり。

一番萌えたシーンは、メガロがダムを決壊させるシーンですかね。あまりの洪水にメガロも少し流されとるのワロタ。
nori007

nori007