ハレルヤ

灰とダイヤモンドのハレルヤのレビュー・感想・評価

灰とダイヤモンド(1957年製作の映画)
3.8
ドイツが降伏し第二次世界大戦に終わりが迎えたポーランド。しかし国内ではソ連の支援を受けた共産党が政権を握り、それに反抗する者たちによる内戦が繰り広げられていた。戦禍でのワルシャワ蜂起を生き延びたマチェクは、要人の暗殺を命じられる。戦後の動乱に翻弄されたマチェクの姿を描いた戦争映画。

ポーランドの名匠アンジェイ・ワイダ監督作。「世代」「地下水道」に続く抵抗三部作の最終作にあたる作品。前2作が戦時中のポーランドの争乱を取り上げた内容で、本作は終戦直後の時を捉えた内容。

戦争が終わっても続く国内での争い。それで血で血を洗うような事件は後を絶たない。その実情をしっかりと感じ取れる形になっていたと思います。

ワイダ監督の他の作品にも言えますが、エンタメ的な要素はほぼ無し。全体的にも淡々としていますし、中盤のパーティーでの場面も長めで流れという意味合いではあまり良くありません。

でも抵抗三部作を通じて感じれるのは、戦争に翻弄された若者たちの苦しみ。人生において大切な時期を押し潰された争い事そのものの悲惨さが改めて心に染み込みましたね。ラストシーンのインパクトも凄かった。そんな戦争の見えざる暗部を描ききったのが当時30歳前後のワイダ監督。物凄い説得力が感じられました。
ハレルヤ

ハレルヤ