Jimmy

菖蒲のJimmyのレビュー・感想・評価

菖蒲(2009年製作の映画)
4.5
アンジェイ・ワイダ監督が「①実際に映画出演する俳優の事情を描いた場面」と「②その俳優を使ってアンジェイ・ワンダが撮影している風景」と「③映画として完成した本編」の3つの側面をパラレルに描いた独創的な映画🎥

こんな構成の映画は、なかなか無い😳‼️

観終わって、私も完全に頭の中が整理できたか?…というと微妙ではあるが、注意しながら観たので、それなりに不思議な感覚を受けた。
また、本作に何度となく「川の水面を映した場面」が出てくるが、これらのシーンは「人生(時の流れ)は、川の流れのように流れて、いつか終わるのだ」という「死のイメージ」をアンジェイ・ワイダ監督が伝えたかったのだと思う。

本作は、一人の女性を捉えた場面から始まるが、「この映画は去年撮るはずだった。ワイダから言われたが、撮影監督の夫の病状を考えると…」と言っている女性は、ワイダ監督から映画出演のオファーを受けた女優なんだ、と思える不思議な長回しから始まる。
そして、その女性(=女優)とアンジェイ・ワイダ監督が撮影現場でのやりとり場面が映る。
更に、「映画本編シーン」になっていく。とてもスムーズに。

実際の出演女優(クリスティナ・ヤンダ)の夫は病死して、映画本編では医者の夫が診察した妻(クリスティナ・ヤンダ)の命が残り少ないことを知る。医者夫妻の息子達もワルシャワ蜂起で死亡して、クリスティナ・ヤンダと出会った若い青年も川で溺れて……と、全体的に死を意識した物語。

そんな中、クリスティナ・ヤンダが読書しない若者から「何を読んだかいいか分からないので教えて欲しい」というと、女性が差し出した本は「灰とダイヤモンド」😆www

この映画、エンディングで「エドヴァルド・クウォシンスキに捧げる」という文字🎥
アンジェイ・ワイダ監督が撮影監督に捧げた映画だったのだ…と分かる。
そうした気持ちが全編に漂っている佳作であった✨
Jimmy

Jimmy