続 親鸞を配信している動画配信サービス

『続 親鸞』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

続 親鸞
動画配信は2025年9月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

続 親鸞が配信されているサービス一覧

『続 親鸞』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

続 親鸞が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『続 親鸞』に投稿された感想・評価

同年の「親鸞」(1960)の直接的な後編。

親鸞は、民衆から「破戒僧」「色坊主」「堕落坊主」と罵倒され石や槍を投げられながらも、世界で初めて僧侶の身で結婚を果たす。その背中を押したのは新たに出会い師と仰ぐことになった浄土宗の祖・法然だった。「すべての人がありのままの姿で平等に救われるのが本当の仏教」という法然の言葉に親鸞は救われたのだ。

従って本作は、親鸞が主人公ではあるが教義的には法然による浄土宗の理念を説く映画と言える。

夏目漱石は「模倣と独立」(1913)の中で親鸞の結婚について述べている。
「その時分に、(略)思い切って妻帯し肉食をするということを公言するのみならず、断行してご覧なさい。どの位迫害を受けるか分からない」
「親鸞聖人に初めから非常な思想が有り、非常な力が有り、非常な強い根底の有る思想を持たなければ、あれ程の大改革は出来ない」

つまり浄土宗の理念を身をもって体現したのが親鸞だったということだ。この事は全く知らなかったので勉強になった。

映画としては田坂監督らしい真面目で誠実な作りで本作の内容には合っていたと思う。ただ、原作が支持されたのは大正時代の親鸞ブームのころなので、同年の「青春残酷物語」(1960)など日本ヌーヴェルヴァーグの時勢の中では少々時代遅れだったように思う。

※雑感
法然の「庶民は難しい教義がわからないから南無阿弥陀仏を念仏するだけで良い」という教えは仏教の大衆化に繋がった。今風に言えばポピュリズムだ。

これをアメリカのキリスト教と比較してみる。大卒のインテリ牧師が幅を利かせる極端な「知性主義」に対する反動として生まれたのが「反知性主義」の立場をとるキリスト教福音派だった。彼らはトランプ大統領が用いるポピュリズムと同調しキリスト教右派勢力として支持母体のひとつになった。

表面的な考察ではあるが、法然・親鸞の浄土宗派とキリスト教福音派は「反知性主義」的、ポピュリズム的な点で類似しているように思われる。

浄土真宗の教義は、戦前に危険な右翼思想と結びつき天皇ファシズムを後押しした。言いたいのは教義の是非ではなく、教義の中にファシズムに繋がる要素を内包している可能性があるかどうかは考察しておくべきかと思う。

日本人の宗教に対する感情は、戦時中の神道ファシズムへの反発と戦後GHQの指導により“悪しきもの”とされ、無宗教者が殆どと見受けられる。なので日本における宗教と政治のつながりは、創価学会、神社庁と日本会議、統一教会などしか論じられない。

しかし現代も日本人は、年始には神社に初詣、大晦日には寺の鐘を聴く。葬式の大半は仏式で寺に墓を持っている。そして、最も多くの寺院を擁しているのは浄土真宗で約22000か寺が存在している。極端に言い方をすると日本は宗教に関して超「反知性主義」の状態であり、無意識下にファシズムとの親和性を抱えている可能性があるのではないか。

このような論旨の本は見当たらないため素人の妄想なのだろうが、個人的に興味があるので仮説として頭に入れておこうと思う。


◎MEMO:仏教と戦時ファシズムについて中途まとめ
■日蓮系:南無妙法蓮華経
「立正安国」→軍国主義の理論的支柱に応用
■浄土系:南無阿弥陀仏
「他力本願」→天皇への滅私奉公に応用
前編のダイジェストがもう楽しい。紫煙からはじまる続親鸞。すぐ襲われてしまう玉日姫と侍女の木暮実千代。親鸞邸に夜な夜な投石したり木暮実千代のプロ侍女ぶりがたまらない。女女と悶々とする錦兄ィは姫にもらった赤い牡丹を花瓶ごと叩き落としーの、千秋実(性善坊←言いたい)に杖持って来させて「肉がちぎれるまで打ってくれ」(だったかな)苦行苦行。ずっと清水将夫と勘違いしてたけど関白役は千田是也先生だったし、大河内傳次郎も月形龍之介も大人チームの貫禄さすが。あんな場所でばったり徳大寺さんに会っちゃうし。性愛推奨派の琵琶法師・薄田研二グッジョブ、周りの口添えのおかげあんなに号泣でめでたく結婚、初夜明けた朝の食卓のさっぱりひと皮剥けた錦兄ィの表情最高。いいかげんにしろ😂月形法然上人のとこまで行く道中の集団ヒステリーによる暴徒乱闘シーンだれも死ななくてよかったよ、平幹二朗も岡田英次も、姫を抱いた錦兄ィのあのスピッた目に叶うわけなし。新年の折り鶴飾りつけに親鸞暖簾の豪華飾りつけのラピュタ阿佐ヶ谷でみられてよかった。
csm
5.0
冒頭、平幹から「若いのに聖めかしたヤツこそやらかし」みたいなこと言われててまさにその通り。頭にデカい藁の納豆みたいな細長い物体をくくりつけて雨の中歩きまくる親鸞、加茂克也のヘッドピースみたいで凄い。琵琶爺が寝る時に頭に巻いてる数珠もかわいい。庶民に人気の月形法然による説法長め&相変わらずの伊福部で人間革命感すごくて最高。お付きの木暮実千代に掃除や料理させて勝手に通い妻気分の姫、秋は野外でレイブする岡田英次軍団がすぐズカズカ乗り込んでくるがなんでも持ってけと悟りヅラの親鸞。坊さんも結婚すりゃ良いって新しいことやってこ勢の後押しで祝言、初夜明けて「箸も二膳、腕も二つ、この世は全て対で出来てる…」みたいなこと言ってるスッキリ顔の親鸞。そりゃ気に食わない奴も多いよ、汐路章も石投げるよ。親鸞車とアンチによる長い長い移動しながらの戦いが凄すぎるが姫を抱いた親鸞に敵ナシ、キリッ。最後嘉葎雄ちゃんの向こうに川谷拓三いたような。南無阿弥陀仏。