tomoya

ヒッチコックのゆすりのtomoyaのレビュー・感想・評価

ヒッチコックのゆすり(1929年製作の映画)
3.5

毎月13日は
ヒッchimoックの日♪
ヒッチコック作品を鑑賞していきます🎥

第2回は自分がセレクトした「ゆすり」

タイトルだけで選んだけど、まさかこんな昔の作品とは笑
1929年の作品ということで、映画の世界でいくとサイレントとトーキーのちょうど狭間くらい
なので今作はこの2つの様式のいいとこ取りみたいになってます🙄
映像のコマ送り感?ぎこちなさ?は昔の映画ならではですね😌
こうやってハイブリッドで見ると、サイレントの方が集中して見れるし、演者の演技・表情に注目できるのでいいんじゃないかと思ってしまう、、、笑
時代かな?🙄

序盤はずっとサイレント
「バビロン」でサイレント映画の撮影の過酷さを見たので、今回もどんだけ大変な撮影だったんだろうと心配してしまいました😹
加えてアリスの声はあんまり好きではなくて、、、笑
サイレントの時の表情で魅せる演技はすごいんだけど😌
これもサイレント→トーキーの流れのあれなのか?笑

サイレントでも緊迫感というかサスペンスの雰囲気はしっかり伝わってくる

そして展開がすごいスピーディー笑
スピーディーさは映画の様式にも当てはまり、前ぶれなくトーキーになる😹
サイレントで説明するには限界だったのかな?笑

馴れ初めの描き方がすごい丁寧
そこからのサイコを彷彿とさせるようなカーテンwithナイフ🔪

アリスの声が嫌いと先述したけど、目の演技はほんとすごい
遠い目をして絶望とも虚無感ともいえないあの雰囲気の出し方拍手👏

今だったら指紋やら何やらで秒でバレるやんとか思いながら、逃げるアリスを我々は見守ります笑

そこからは色々展開していき、なんともいえない後味悪い結末に、、、
大英博物館での追いかけっことか結構レアな光景なのでは?🤔
で、あの煽る音楽って他のヒッチコックにも無かったかなー🤔
似た音階・テンポ・リズムの曲はドクストの1作目にあったな😹

なんとかしてほしいまではいかないけど、いっこく堂さんの声が遅れて聞こえる腹話術みたいな感じの逆版で、声に比べて字幕が遅れて見えてくるのだけすごい違和感でした😹
ある意味英語の勉強にはいいかもしれない
すぐ回答が出るわけだし笑

ということで何かと今回もしっかり面白いヒッチコックでした!

p.s
このくらいの時代を見るといつも「バビロン」を思い出す
汚いとかは置いといてあの映画の描いたテーマとしてはめっちゃ大事だったんじゃないかと、、、
あの映画もすごい😹

♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰ ⋱✮⋰ ⋱♱⋰

今回はしっかりと20時30分に投稿しました笑

ちぃさん今月もありがとうございましたー😌

サイレントとトーキーのハイブリッドみたいな特殊作品選んでしまって、、、笑
選んだ自分もびっくりです😹
お口にあったかな、、、笑

次は何にしましょう🙄
tomoya

tomoya