ロボフレンドを配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アメリカ映画
ロボフレンドの映画情報・感想・評価・動画配信
ロボフレンドを配信している動画配信サービス
『ロボフレンド』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
ロボフレンドが配信されているサービス一覧
ロボフレンドが配信されていないサービス一覧
ロボフレンドの評価・感想・レビュー
ロボフレンドが配信されているサービス一覧
『ロボフレンド』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
ロボフレンドが配信されていないサービス一覧
『ロボフレンド』に投稿された感想・評価
nori007の感想・評価
2024/12/05 23:15
3.7
日米合作なのに日本上映はなく、ビデオスルーのみ。
言わば幻の作品となってしまってる。
アメリカの女の子が日本に来てロボットTMと仲良くなる。
帰国の時にロボットと別れるのがいやで逃亡してしまう。
最近でもインド映画「ジャパンロボット」があったように
日本のハイテク産業とロボット作品の多くが生み出した作品だろう。
ドラえもん、ロボっ子ビートン、ロボコン、などロボットとお友達になるのは日本の伝統作品かもしれない。
しかもこのロボット、TMちゃん。
どことなくR2D2に似ていてかわいい。
いや液晶やライティングなどはR2を超えてる。
TMのフィギュアをR2と並べたいところだが、商品化はないだろうな。。
ラストの子供たちの力で、願いで、事態を解決しようとするところは
ウルトラマンティガにも通じる展開。
ぜひ今こそ4kレストアしてロードショー公開してほしい。
コメントする
0
ARの感想・評価
2021/07/09 00:02
5.0
日米共作なのに日本では劇場未公開のVHSオンリー作。僕はこれほど評価されてないトホホなZ級SF映画を知らない。
内容は両親の転勤で日本へ来たスージー(アメリカ人少女)とT.M(R2-D2に酷く似た日本のロボット)との友情劇。
ロケ地は全編日本。SFXに小道具やキャスティング、予算も手間も掛かってるだろうに、これまでの映画の文法や手法にセオリーを全て無視してる。カットアップ手法、アヴァンギャルドかと思うほどに。
まるで別世界の映画。“日本の風景を見せたい”といった米国側の思惑も分かるけど、最後まで小学生の拙い作文を聞いてるようなまま終わる。
気づかないうちに強まってる友情、いつのまにか加わる相棒的な少年、目的が謎のままの悪役はウガンダ、空港での再開シーンからカートでの逃亡劇後のほのぼのとした乳搾りシーン、いつのまにか国際問題にまで発展している地獄のようなオモチャと人間の激闘シーン、どういうわけか世界中の子ども達が応援に駆けつける感動の押しつけ。言い出したらキリがない、全編に渡ってツッコミどころしかないのだから。
理解不能すぎて何度か観てるけれど、ポイントはBGMです。喜怒哀楽に合わせた分かりやすいBGMが流れてだしたら「あ、いま喧嘩によって友情深まった感じ?」とBGMに耳を傾けて各々で察する必要があるのです。アナタの人としての器が試されるのです。
所々挿入される『Oh my friend〜』はいつ聴いても胸が熱くなる。
#KilledByVHS
コメントする
0