Violet

インターステラーのVioletのネタバレレビュー・内容・結末

インターステラー(2014年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

The theory of relativity, Gravity, Gargantua.....
内容が難しすぎて🤯🤯🤯って感じになった笑笑 そして高校生の頃物理が世界で1番嫌いだったことを思い出した...🤣

ブラックホールを抜けるシーンや、山を登るように時空を超えることができる5次元空間、土星の軌道上で野球をする少年たちなど、やっぱり映像の見所が満載だった!!!
CASEとTARSが有能すぎだし可愛いすぎる。笑

幽霊はお父さんだったんだ...って気付いたシーンは鳥肌立った😭😭

コテコテのSF映画かと思いきや、
最大のテーマは未知の可能性を秘めた「愛」。
人が発明したものではない、超自然的な観察可能な巨大な力。
夢みがちかもしれないけど、結局世界を救うのは愛であって欲しいなと、わたしも思うのです。

マン博士の裏切りや、ブランド教授の「嘘」、そしてラスト約30分の急速に物語が進む感じからラストでアメリアが人類が居住可能な土地を見つけるシーンまで、すっごく楽しめたんだけど、ちょっと長いなーとは思ってしまった😂
あと、お父さんマーフ可愛がりすぎ問題でトム可哀想じゃない?ってなった。トムはトムで取り残された人類として思うことがたくさんあったんじゃないかなあと思うのに、そこらへんの描写がとても薄かったのは残念。

▼The Best Quote
Maybe we've spent too long trying to figure all this out with theory.
When I say that love is not something we’ve invented. It's observable, powerful. It has to mean something.
Maybe it means something more - something we can't yet understand. Maybe it's some evidence, some artefact of a higher dimension that we can't consciously perceive. I'm drawn across the universe to someone I haven't seen in a decade, who I know is probably dead. Love is the one thing we're capable of perceiving that transcends dimensions of time and space. Maybe we should trust that, even if we can't understand it.ーAmelia Brand
この台詞がこの映画の全てだと思う。

▼宗教的な側面を知っていたらもっと楽しめたんだな〜と思いました!
https://filmaga.filmarks.com/articles/1852/
宗教的な側面とか鑑賞してる時にはまったく気がつかなかった〜😳
Violet

Violet