ザ・リフレクター・テープス(原題)を配信している動画配信サービス

『ザ・リフレクター・テープス(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

ザ・リフレクター・テープス(原題)
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

ザ・リフレクター・テープス(原題)が配信されているサービス一覧

『ザ・リフレクター・テープス(原題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

ザ・リフレクター・テープス(原題)が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『ザ・リフレクター・テープス(原題)』に投稿された感想・評価

4.5
19:30〜渋谷クアトロで
爆音上映だよ📼 (ドキュメントではなくライブの方のみ)

ということで行ってきましたが、やはり"元祖"爆音上映最高でした。音楽モノにやはり特化しているというか、スコセッシのシャインアライトやビートルズのこの前上映してた、、やつ、の劇場以上の音のクオリティで聴けるのでほんともうそこでライブ演ってるんですか??な映像と同じく、舞台上の鍵盤が上手(かみて)に見えるようだぞ状態。画から音出てます的な。
boid主催の爆音上映気になってる方は最近のそれとは全然違う凄さを感じられると思うのでほんと一度行ってみてほしいです◎

Arcade Fireのこの時期のライブ20曲を納めてくれただけで、ファンとしてはもうたまらんのですが、、このライブの編集感は好き嫌い別れるかもなと。
なぜなら大半のライブDVDはいがいと映像主体で編集されていて、曲より画がよく見えることが優先されているからというか、、、カット割の拍数が実際の演奏よりゆるい設計なんですね。それを見慣れている人にはどーなのか?という。

しかし、このライブの編集、ライブ中に横にあるモニターに映っている後ろのお客さんにも見える用モニターの映像と同じくらいもしくはそれ以上にライブ感がある拍数バチバチに合わせてます!編集で、音楽好きには堪らない感じに仕上がっている気がします。
私としてはここ10年の海外のライブDVDの編集の中でダントツで1番好きな編集でした。特に3曲目が神がかってる。

カメラの種類もレンズの種類も違う&音に敢えて合わせずスローモーションな画を時折ぶち込んでくるのかよおお!という多種多様素材の映像をこんなに音楽的に編集してくれてありがとう!!!!の一言でした。圧巻。(途中の2画面構成を除けば……向かい合うショットの撮りたさの気持ちはとてもわかるんだけど)

ブルーレイも海外版は出るみたいだけど、多種多様素材を考えるとDVDの方が馴染み加減な荒さがちょうどいいかも。。。(かも) 画質より音にちゃんと領域割いているところも好感度高いです。(画質にもこだわりたいけれども。。音楽のが大事です)

近年、安室奈美恵のライブDVDが最高峰エンタメ編集DVDだとしたら、これは大所帯バンドモノライブの最高峰編集DVDです!と私としては推したい1本でした。

(ドキュメントの方のみなのか?情報が見つけられなくてあれなんですが、この一連の大まかな?監督はビヨンセのlemonadeのMVディレクター、カリルジョセフです)
sxh
4.0
大音量のReflektorのライブシーンで幕を開けるこの映画は「Arcade Fireの映画」ではなく「Reflektorの映画」。

全体的にReflektorの世界観を投影したアート作品のような構成になっていて、いくつもの断片的なシーンを層のように重ね合わせて作られているこの映画からは、アルバムがどのようなインスピレーションをもとに作られていったかを垣間見ることができるよう。
Arcade FireがReflektorで表現したかった世界と、僕らがReflektorを聴いて思い描いていた世界はおそらくほとんどの人にとってこの映画でイコールになるはず。
個人的にはノリノリでレコーディングするレジーヌのオフショットとラストの美しいCrucified Againがとてもよく印象に残ってる。
映画館の音響で観るライブシーンはもちろん圧巻で、Arcade Fire好きな人なら絶対興奮できる。

The Stone RosesのMade of Stoneのような王道なドキュメンタリー映画を求めてる人には少し難解な内容かもしれない。あくまで音楽ファンというよりはArcade Fire、そしてReflektorが好きな人にオススメしたい映画。
日本公開も待ち遠しいです。