勝ったのは農民だ

ゴジラ キング・オブ・モンスターズの勝ったのは農民だのネタバレレビュー・内容・結末

4.1

このレビューはネタバレを含みます

色々とツッコミどころが湯水のように湧いて出てきますが、今作の高評価は納得です。👍


良いところを簡単に纏めると、

「怪獣達の魅力が盛りだくさん」



悪いところを簡単に纏めると、

「人間側のストーリーが滅茶苦茶」




でもこう感じた人は結構多いと思います。
後で他の方のレビューもゆっくり読みたいです。

今回もネタバレを結構します。
そして、その他のゴジラ過去作のネタバレも少し含まれるので、それを踏まえて読むことをお勧めします。ご了承ください。🙇🏻‍♂️

🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋🌋

【怪獣たちの魅力】

怪獣の見所は前作と比べ物にならないくらい増しています。前作は今作への伏線だったとさえ思えます。


①モスラ

先に言っておくと、自分が人生で最初に映画館で観た映画が『ゴジラVSモスラ』ということもあり、モスラにはそれなりに思い入れがあります。
その為、別に説明が無くても「最初からモスラは善玉」って常識があるため、「人間側が危害を加えない限りモスラから攻撃することはない」であろう安心感もありました。


そして幼虫の頃のチョコ・コロネみたいなビジュアルのままより、絶対に今作のビジュアルにして大正解です。💮

なにより、ザ・ピーナッツのコスモスのテーマ・ソング。実際には歌詞があって自分は今でも暗唱できますが、
今作では歌詞をつけずにマイナーチェンジした劇伴音楽になっていました。
それも大正解だと思います。🥜

チャン・ツイィーの説明のくだりがあるように、製作者が日本版モスラに対するリスペクトをしているのは間違いありません。


②キング・ギドラ

自分はキング・ギドラはそんなに強いイメージがありませんでした。
『ゴジラVSキング・ギドラ』も観ましたが、彼が最強の怪獣とは思えませんでした。
スペース・ゴジラやデストロイアの方が強いであろうイメージです。

でも、今作のキング・ギドラは滅茶苦茶強いですね。
日本版のキング・ギドラ同様に首がちぎれるわけですけど、そこからの「お前、そんなこと出来るの❓」って驚きの回復シーンで「やばい、コイツには勝てねぇ😱」って絶望さえしました。


あと以前から、

「3つの頭のうち、どの頭が胴体を動かしているのか?」とか

「3つの頭でそれぞれに意思疎通がちゃんと取れているのか?」

みたいなことを疑問に感じていたんですが、今回よく見ると3つの頭がちょっとだけ喧嘩してます。その描写も「ざんねんな生き物」的でよかったです。😅


③ラドン
自分は正直、ラドンには子供の頃から思い入れがそんなに無かったんです。ガメラの敵の「ギャオス」と少し印象が被ってます。😅

そういうこともあり、劇中の「立つ鳥、跡は大惨事」な飛行シーンで「ラドンってこんなに強かったんだ😲」って普通にビックリしました。



④ゴジラ

前作のことを考えると、人類の味方として戦うのは予想できましたけど、戦いのシーンの迫力や、ビジュアルの派手さは明らかに増していると思いました。ちゃんと住処があるとは知りませんでした。🏠



少し笑ってしまったのは、エンドロールでどの役を誰が演じているかの記載で、この怪獣達にも「HIMSELF」って書かれていました。😅
その表記、要りますかね❓


ただ欲を言えば、「世界各国で巨大生物が17体もいる」っていうのがビックリなんですけど、それならその他の怪獣達を画面上でもっと見せるべきですし、見せないならその数の設定を減らすべきだと思いました。🌍

🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟🏟

【怪獣たち以外で良かったところ】

⑤まず、渡辺謙さんが前作とは比べ物にならないくらいの大活躍をします。
で、彼の最期は、日本の1954年版の『ゴジラ(第1作目)』のオマージュだと観た多くの人が感じたと思います。
(ただ後述しますけど、あの最期、ちょっと分からないところがあります。)

⑥そして、チャン・ツイィーも良かったです。
久々に見たんですけど見た目に歳とらないですね。あとモスラを復活した時に、なぜか彼女は目を閉じているシーンが印象的です。😌




🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚🏚

【人間側のストーリーが滅茶苦茶】


❶まず第一に、ライムスター宇多丸さんも以前から何かの映画評でこのように発言していたんですが、自分も激しく同感です。☹️

「人類滅亡的な危機的状況で、自分の仕事を放っておいて家族を助けに行くことが正義であるはずがない」

で、今回の主人公の家族もまさにそれです。😡


キング・ギドラの3つの頭以上に、あの家族や人類の方が意思の疎通が出来ていません。

そのために状況をどんどん悪化させていた気がします。😱

あの母親も最後は味方になったからって、「いき過ぎたエコロジー主義者」って悪役の印象が終わった後も拭いきれていません。


❷ネタバレしちゃいますけど、サリー・ホーキンスが今回死にます。😇でもその扱いが低すぎます。
チャン・ツイィーがその代わりのポジションになるからなのは分かりますが、せめて死に際のシーンぐらいは見せて欲しかったです。🤨


❸あと「オキシジェン・デストロイア」の凄さがよく分かりません。🦠
その存在が分かるのも、
「新兵器が完成した。オキシジェン・デストロイアだ。」って、あの軍人さんが唐突に言って笑ってしまったんですけど、

今思えば、あの兵器を使ったところで、キング・ギドラも死んでないですし、魚がプカプカ無駄に死んだだけだと思います。🐟

それと、渡辺謙さんの最期はかっこよくてアガるんですけど、「あれでゴジラに喝を入れることができた」っていうのがよく分かりませんでした。
あれって持っていったのはオキシジェン・デストロイアじゃなかったんですか❓

※フォロワーさんのアドバイスによると、あれは正確には核兵器だったそうです。
それはそれでどうなの❓って疑問点もありました。

❹あのモナークと言う組織が、今までゴジラの住処を見つけられなかったのがよく分かりません。🏠



❺世界中で滅茶苦茶たくさんの人が死んでいる割にどこか呑気なんです。😅

「こんな両親だったら俺も家を飛び出すね。」「今、なんて言った?」
って会話はいかにもアメリカ映画って感じですけど、そういう呑気な冗談が沢山ありました。🇺🇸


とか、色々言いたいことはあるんですけど、


正直、自分は人間の会話メインのパート(の特に序盤)は内容を飲み込めないまま少しぼーっとして観ていたところもあります。

だからあんまり文句言う資格はないんですけど、
DVDのレンタル開始したら、そういうツッコミどころを探しながらみるのも面白いかもしれません。或いはもう一度見直すとより理解が深まるかもしれません。



❻怪獣のバトルシーンに関して、
ちょっとついていけなかったのが、前作『ゴジラ』同様に、夜の戦闘シーンが多くて見づらかったです。そこに関しては『キングコング』の方が観やすかったです。


🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄🌄

ただ改めて分かったのが、やっぱり怪獣映画は怪獣が戦うシーンが1番見たいんだって事ですね。

色々ツッコミどころはありますが、

このモンスター・バースにおいて『GODZILLA(第1作)』と『キングコング〜髑髏島の巨神』がいまいちハマらなかった自分にとっては、シリーズ中ぶっちぎりで一番面白かったです。♨️