で

ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密のでのネタバレレビュー・内容・結末

4.3

このレビューはネタバレを含みます

2022.4.16 2回目字幕
映画館客うるさかった、、初見だったらめちゃくちゃイラついてたと思う
やっぱりマッツの色気すごかった、見返すとマッツデルバルドの方が好きになってきた
スリザリンも、ヴォルデモート信奉者も、死の呪文も、グリンデルバルド信奉者も緑色


公開日 字幕ドルビー
いやーーーーー満足度!
ちゃんと魔法ありコメディありアクションありホグワーツあり旧作ファン喜ばせポイントありイケオジあり
続きものをリアルタイムでノーネタバレで公開初日に楽しめる幸せを噛み締めてる

こっからはとりあえず書き殴りメモ
まずなによりアバーフォースの息子は後付けも後付けすぎないか〜〜
原作小説もグリンデルバルドとアルバスのあの夏の話は出てたけどアバーフォースのことは書いてあったっけか
そんでアルバスははっきりとグリンデルバルドはラブだ、って、やはり言い切ってておお、ってなった
マッツグリンデルバルドは色気がやばすぎ、前半はマッツ=グリンデルバルドが頭の中で繋がらなくて苦戦した、あととにかく色気がやばい
ジョニデグリンデルバルドは狂気じみた感じ凄かったけど、マッツはとにかく色気
グリンデルバルド、っていうとやっぱりジョニデの方があってたんだよなあ〜、、、大画面のマッツも最高も最高だったけどさあ、、
でもこの色気オジだからこそジュードロウとの恋愛がまた綺麗なものになっているのは事実で…、、、
あとはエズラミラーがクソイケ時代から汚いオタク系を経て、アランリックマン系ビランズになっててこれもまた良かった
クリーデンスはこのままフェードアウトなのかな…ていうかエズラミラーなんでこのタイミングで逮捕されてるの、、
アバーフォースもアルバスもハリー時代で存命だからとりあえず死ぬ心配なく見れる
今回はペットたちの表情が豊かでよかった、かわいかった
エビ?カニ?ザリガニ?してるエディ良かったな、エディスタイル良すぎ足長すぎ
テセウスは前作からなんか好きになれないんだよなあ、憎めないポンコツ感なぁ
そんでティナはまじで出てこなかったな
なんかスケジュールのせい?別の作品で忙しかった?とか勘繰っちゃう、次作ですごく活躍しそう
クイニーは良かったなあ、このあと報復とかないか、またヘラって変な行動しないか心配
ジェイコブは好き、マグルにクルーシオってやっていいの?
ジェイコブとクイニーの子供、ハリー時代のハリー同級生の親、とかで繋がりそう
ポートキーつながってるのホグワーツなの、今年一くらい心揺さぶられた、あれは最高
あの大画面スクリーンハイビジョンでいつものBGMとホグワーツ城はもう…
ハッフルパフに3点、とか、マクゴナガル先生シーンもちょこちょこあったし、ホグワーツの中とか、カバンの中身はクディッチグッズとか、旧作ファンうわあーってなるポイントどんどん増えてて嬉しい
記憶引き抜くところあんな解像度高く見せてくれるとは思わなかった
そんでアルバスとグリンデルバルドの直接対決、まじ杖使った戦いアクションかっこよすぎ、
クリーデンス対ダンブルドアも迫力あったけど、ダンブルドアからしたらお子ちゃま相手ってくらいに捻り潰してて良かったなあ、いつから息子気づいてたんだろ
ダンブルドアなあ、ハリーにもそうだったけどほんと人を使うよね、遣うなのかな
ハリーポッターの最初の方はまじの無敵博識神魔法使い的感じ、崇拝って感じだったけど
後半はこいつせこジジィじゃん的な人間味あったけど、この時代はほんと人間だな、魔力はやっぱ強いけど、そんでアバーフォースもやっぱ強いのかな
そんでグリンデルバルド持ってるのがニワトコなのがもう…いやーエモ
ホグワーツまじ母校なんだよなあ

いやー細かいところつつくと色々あるんだろうけど、今日のところはとにかく
ハリポタファン的にはストーリーの続きが見れただけで満足です
で