caramel

図書館戦争 THE LAST MISSIONのcaramelのネタバレレビュー・内容・結末

図書館戦争 THE LAST MISSION(2015年製作の映画)
2.3

このレビューはネタバレを含みます

前作は興味あったものの見逃していて、スペシャルドラマだけ見て、本作。

ドラマ版はアクション少なめの人間ドラマ(というよりラブストーリー)重視だったので、銃撃戦の多さにちょっとびっくり!

アクションも、岡田くんのせっかくのアクションがいまいち見えづらくて、「なんか凄いこと起こってるっぽいけどよく見えない!」のがちょっともったいない!

そう思わせるくらいのキャストの意気込みや気迫が素晴らしくて、熱を感じました。

少女マンガの王子様的な役が多い気がしていた福士蒼汰くんが、恵まれたルックスを活かしてちょっと生意気だけど愛される後輩キャラを演じていたのが良くて、こんな風にいろんな役ができたらもっと楽しみな役者さんだなー、と思えたり、そんな福士くんといい感じになる&背の高い榮倉奈々ちゃんのアネゴな同僚には栗山千明、お兄さんっぽい優しい先輩には田中圭..とキャラ設定とキャスティングは大勝利してると思います。もちろん主役2人を含めて。

で、スペシャルドラマを見て、この人のこの役見たい!と思ったのが松坂桃李演じる手塚慧(福士蒼汰演じる手塚光の兄)だったんだけど..
意外と登場時間が少ない。
たしかにアクションや戦闘シーンはこの作品の大きな魅力のひとつなんだけど、この手塚慧が何故図書隊を辞め、そして図書隊を追い詰めるまでに至ったかが描かれていたら、もしくは語りだけでなくそのシーンが見られたら、もう少しドラマとして厚みがあったかなぁ、とは。
彼の動機も、言いたいことはわかったんだけど、図書隊にいたひとがそう感じるのか..と、しっくりくるような、こないような。

ただ、ラストからしても、もしかしてそのあたり、これから描かれる予定があるのかなー?と思わないでもない..

あと、この手塚慧の登場によって図書隊の正義が揺らぐことになるんだけど、それへの、この映画としての見解、メッセージはちょっと曖昧だった気もします。

松坂桃李くんは、若手の俳優さんでキレイめな人にはめずらしく?悪役にも積極的に挑んでいる感じで、最近面白いな、と思っているので、ぜひもう少し手塚慧にもフォーカスした実写も見てみたいです!

正直、実は思いっきり戦争映画でびっくりしましたが、若手俳優さんたちが活き活きしていて、普段だったら選ばないタイプの作品ですが面白く見れました。
caramel

caramel