タイトー

独裁者と小さな孫のタイトーのネタバレレビュー・内容・結末

独裁者と小さな孫(2014年製作の映画)
4.4

このレビューはネタバレを含みます

ある国で、政権維持のため無差別に国民を追い詰めた独裁者でもある大統領と、その家族が革命に呑まれるところから始まる。
そのなかで大統領であった主人公の老人と、彼の孫が追われながらも海に向かって逃亡を続ける。しかし橋や国境付近では検問がされており……。

彼らはたくさんの人と現実を目の当たりにする。
被害を受けた側とそうでない側、大統領に何も感じていなかった人、彼の肖像画を飾っていた人。一人ひとりの人生の差によって生じる主人公への感じ方がまったく違い、興味深かった。
自分がもし彼によって何か不幸があったら、きっと許せないんだろうな。
よく孫の代まで根絶やしにする、なんて言葉を聞くけれど、それが正しいことなのかどうか。復讐はまた次の復讐を生む。

独裁者であった主人公に同情をしてしまうことっていけないことなのかな。例えいけないことだったとしても、彼らの平穏を望んでしまう。きっと映画だからだろうな。自分は何も被害を受けていないもの。
立場のある人間が愚行を繰り返し、処刑されるというのは歴史上でも何度もあった。
この作品では立場の強い人間側が主人公なので、あらゆるメッセージを目の当たりにする。

前半はユーモア溢れ情緒的なシーンもあり、後半からはシリアスになる。ジョージア語らしいけれど、全体的に退屈しない作品だった。
タイトー

タイトー