さー

バービーのさーのネタバレレビュー・内容・結末

バービー(2023年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

シンプルにグレタの新作だった。
公開前からポスターのハピハピ感と「監督:グレタ・ガーウィグ」の文字面がそぐわなさすぎて、まあ見た目から想像できる内容じゃないんだろうなとは思ってたけど、その予想を深度で上回る(深回る?)激重案件だったのです。途中から、これどこまで踏み込んでいくんだろと不安になったけど、かなり納得できる結論に至って本当に良かった。

序盤から、ウキウキなバービーランドの毎日のはずが、「わ〜可愛い〜」ではなく「う、薄気味悪い…」となってしまう違和感。何も男女の役割を根こそぎすげ替えることが男女平等になるわけではないのだと、バービーランドを見て感じるとは思わんかった。

中盤で、「もう『バービー映画』の皮なんか被ってらんねえよ!言いたいこと全部言わせろコノヤロウ!」と言わんばかりに、バービーでも何でもない人間が、世界への不満をぶちまける数分間があって、つらくて泣いた。言語化された途端生きる力が萎えていく現実よ。「男社会で成功した」数少ない女性をロールモデルとしては生きていけないです。

ラストに向かうにつれ、繰り返される「男女」の二項対立にはほとほと嫌気がさしてくる。ただ、それを「理想的な女性」の代表である「バービー」自身が感じていて、最後の最後は、世界を巻き込むでもなく周囲を変えるでもなく、「自分の人生を自分で考えて自分で決めていく」、いちばんシンプルな回答に行き着く姿に涙止まらない。

結局、わたしたちは自分の人生に対して、誰からも何も言われたくないのだ。ただそれだけなんよ。
さー

さー