良すぎる…!!上辺だけ見ると、相変わらず散歩と恋愛しかしてない英国ロマンスなんだけど、実はその先に「人の成長は人との関わりでしか得られない」ということが描かれている気がして、たまらなく良い話やんけ〜と>>続きを読む
トルーマン・カポーティ
とても一言では表せない彼の波瀾万丈な人生を、あえて言い表すならば、「虚構の世界の中に真実を見出そうとした作家」とでも表現できるだろうか。
残された映像で見る彼は、終始道化のよう>>続きを読む
こんだけディズニー好き好き言ってるくせに、この期に及んで見たことないなんて言わないよねえ???
すいません見たことありませんでした!
ついでに白状すると「アトランティス」とか「キツネと猟犬」も見たこ>>続きを読む
モアナとマウイ。
「プリンセスとヒーロー」でも「主人公と頼れる相棒」でもない、各々が強さと弱さを併せ持った最高のバディ。このふたりそれぞれの成長と、爽やかな関係性が大変魅力的な作品。
2を見て「コンナ>>続きを読む
映像や音楽のクオリティが高いだけに、ストーリーが気になってしまった…!伝えたいことがあるのは分かるんだけど、なんだかとっ散らかっている印象だったし、これモアナの世界を使って描く必要あったのかな…と考え>>続きを読む
前二作より面白かった!ホラーテイストな演出が作品の気味悪さにとても合っていて、終始緊張感を保ったまま、食い入るように見ました。
カメラアングルが独特で、(なんか監視カメラっぽいなあ〜)と感じていたん>>続きを読む
たとえ過去に戻ってやり直しても、未来は変わらない。それでも過去に戻りますかーー?
…戻らんなあ(笑)この設定で納得できるストーリー考えてって言われても、自分では全然思いつかない。「どのみち未来変わら>>続きを読む
80年以上も前の作品(⁉︎)ともなると、どの部分を語るにしても「当時としては…」の枕詞がついてしまう。しかしそんな中でも名曲Over the Rainbowが流れると鳥肌が立ったし、ラストにドロシーの>>続きを読む
"Defining Gravity"
自らを縛る大きな力に抗え。
それは「偏見」というあからさまな姿をして現れる時もあれば、何食わぬ顔をして「常識」のふりをすることもある。引力のように私たちから飛>>続きを読む
しっかり泣いたんだがwww
パディントンとブラウン家の皆さんが愛おしくてたまらん映画。今作のヴィラン(?)は、過去の二枚目っぷりを逆手にとった小物感で再ブレイク中のヒュー・グラント様。自室に飾ってある>>続きを読む
めっちゃ良い!子ども向けかと思いきや、おとな(俺)がひとりで見ても普通に笑い声出てまう。コント番組かと思うくらいテンポよく次から次へと笑いのネタが仕込まれていてシンプルに楽しい〜〜〜2は1より面白いっ>>続きを読む
着々と予算が増えたのか、カーチェイスなんかも入れちゃったりして、過去2作からさらにパワーアップした豪華な映像と衣裳が見どころ!
ダコタ・ジョンスンのビジュアルパワーもついに余す所なく解放され、まじ眼福>>続きを読む
主人公アナにはほとほとウンザリする部分もあるっちゃあるんですけど、イケメン大富豪実業家のグレイを前にしても、「イヤなものはイヤ、要らないものは要らない、自分は絶対曲げません」という姿勢を最後まで貫き通>>続きを読む
くっっそ冗長な原作を読んだ後だと、「え!めちゃくちゃ綺麗にまとまってて良い映画化じゃん!」と嬉しくなったけど、冷静に考えるとナンダコノトンデモ展開ハのオンパレードだし、「そ、そ、そこで終わるんか〜〜〜>>続きを読む
映画見て最初に思ったのが「ライリー大きくなったなあ」なの、親戚のオバハンすぎる。ひとの子の成長はえ〜〜
今回描かれるのは、厄介極まりない「思春期」、そしてこれまでの感情を元にした人格の形成。
まず>>続きを読む
20年ぶりに原作を読み直したら、一刻も早く魔法界に飛び込みたくなった。外が寒くなかったら、このままUSJまで走って行く勢いだったけど、そこは大人なので(?)ネトフリで映画見ましたよ。
改めて原作を読>>続きを読む
たとえば不妊治療を受けるかどうか。
たとえば出生前診断を受けるかどうか。
たとえば無痛分娩を選ぶかどうか。
妊娠、出産そして育児にまつわる選択は枚挙にいとまがなく、時に親たちを必要以上に追い詰める。>>続きを読む
開始10秒でわたしの三半規管も無事ツイスター状態に突入したため、断片的な記憶しかないというのが正直なところですが、朦朧とした意識の中で、隣席の友人からビニール袋をカツアゲしたことは何となく覚えています>>続きを読む
ちゃんと笑えるコメディ!さくっと見れる割にストーリーがしっかりしてて良作だった。まさか「目が覚めたら…体がスッポンポンだった!」というネタでこんなに話が展開していくとは思わなかったわw
自分でもどう>>続きを読む
これ実話なの…面白すぎるんだけど!!!
でも妻の立場に立っても、夫の立場に立っても何だかやるせない気持ちになるな、、女性の精神的、経済的自立を阻む時代の風潮が何よりの原因だとも見えるし…しかし才能は無>>続きを読む
10代の妊娠といえば「14歳の母!」と即答する世代ですが、今作は似たテーマながら全然テイストの違う作品ですよね。「母として」とか「女性たるもの」的なお説教は全然なくて、ジュノとお相手ポールがそれぞれの>>続きを読む
レストランでの群像劇!美味しい料理に一癖も二癖もある常連客。熱気あふれる厨房で目まぐるしく働くコックはどこか訳アリ。ウェイターもバーテンダーも個性強くて面白い。序盤はかなり説明が少ないので、ストーリー>>続きを読む
巷で囁かれている(?)パッケージ黄色い映画全部名作説…
綺麗事だとか、現実はこうはいかないとか、そんなことは分かってて、それでもこの作品は見終わった後に「身近に困っている人がいたら絶対に助けよう」と>>続きを読む
尿路結石と電気椅子がトラウマになる映画…と言ってしまうと身も蓋もないけど、どっちのシーンも強烈だよね…刑務所内の話だけで3時間はなかなかの長尺ですが、登場人物たちのキャラが濃いので、飽きることなく見続>>続きを読む
良い映画すぎ…!!
世代や境遇を超えて、うららちゃんと雪さんが等しくオタクであるところが良い!それも人生賭けてます!なガチのオタクじゃなくて、「やっぱ好きなんだよな〜」くらいのオタクなところが良い!そ>>続きを読む
名作だけど見る機会逃し続けてる映画って、あるよね〜今作もそのひとつだったんですが、11月にまさかの2が公開されると聞き、今しかねえ!と思ってようやく見ました。金のかかった歴史物の良いところが全部詰まっ>>続きを読む
果たして彼女が聞いた声は、神か悪魔かそれとも……
中世ヨーロッパをダイナミックに再現したセットや、大人数での戦闘シーンもさることながら、主演のミラ・ジョヴォヴィッチの演技が圧巻。アクション俳優として>>続きを読む
見る人を選ぶ作品に選ばれなかった哀しみたるや…!前作「フレンチ・ディスパッチ〜」はすごく楽しめたのに、今作は期待していたほど没入できなかった。脚本が理解できない…と思ってたら作中で「脚本が理解できない>>続きを読む
シンプルええ話!
ダコタ・ファニング演じる少女の名前がシャーロットかと思ったら違って、じゃあ子ブタの名前かと思ったらそれも違って、シャーロット…え?お前か〜いとなった。
子ブタちゃん誕生シーンの後に>>続きを読む
実写化として100点満点のアンサーなのでは?!?!
キャストが揃いも揃ってハマってるし、アクションも見応えあるし、何より尺がまじで丁度いい!(笑)ストーリーが過不足なく仕上がっててめちゃくちゃ見やすか>>続きを読む
そこに愛はあるんか?な映画だった。
評判良すぎて上がりまくった期待値も何のその!最初から最後まで面白かった。綾野剛の大阪弁だけが予想外に微妙だったけど、それを補って余りある黒スーツ姿のかっこよさよ!ビ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
バッドエンドならぬサメ跋扈エンドに爆笑したけど、エンドロール見ながらフッと我に帰り、「これは笑える話ではないのかも…?」と思ったり思わなかったり…自然の脅威には一致団結して臨まないと、小手先の対策では>>続きを読む
タコ気球でバイク飛ばそうと思った人が優勝〜〜〜👏👏
前作公開から早9年、封じ込められていた俺たちのMADを解放できるのはやっぱりマッドマックスだけだね!フュリオサっててっきり復讐に燃える彼女のニック>>続きを読む
確実に私の血となり肉となっている「THE何も考えんでいいラブコメ映画」の代表作ですが、意外と芯食った台詞・展開も多く、人によっては「あれ?これわたしのドキュメンタリー映画かな?」と思わされるんじゃあな>>続きを読む
「『あり得たかもしれない未来』も『いまの自分』もどちらも肯定する映画」がとても好きなわたしにとって、またひとつ大事にしたい作品になりました。
過去の思いを清算するために必要な時間は人それぞれ。今作の>>続きを読む
ドキュメンタリーの真髄を見たかのような気持ちだ。CGの力で『すごい映像』が溢れている中で、生の映像がもつ凄みを100分間浴び続けた。その凄さは、映し出される数々の噴火の瞬間からくるものだけでなく、カメ>>続きを読む