Moiai

バービーのMoiaiのネタバレレビュー・内容・結末

バービー(2023年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

バービーって10代のはずなのにどうしてマーゴットなんだろうと不思議だったけど、マーゴットの肌に現れているシワやたるみやクマや、とにかくあらゆる"痕跡"のためで、それはそのまま彼女のチャームであり、ああそういうことかと納得する映像づくりで感服しました。
人間になりたい非・人間というのはSF/ファンタジーでよく見るアイデアだけれど、人間になったバービーが夢の第一歩みたいな感じでワクワクしながら向かうのが婦人科検診なの、頭を殴られるような衝撃で自分でもよくわからないけれど涙が出てきた。女の体の権利を女自身に取り戻すという明確な意思を感じ、その上で母と娘が連帯する仲間であるという主張もし、それをこんなに面白いコメディにしちゃうグレタ ガーウィグ、天才ですね。
それにしてもマーゴットの涙はとても美しく、「私なんて美しくない」と嘆くステレオタイプバービーにキートン山田さん並みに冷静なナレーションで「マーゴット ロビーが言っても説得力ないよね」とツッコむの、すごい配慮がなされていてえらい、と思ったら本人がプロデューサーですごくえらい。
女が日々経験する理不尽と連帯だけでなく、軽んじられる男たちの苦しみと連帯も描いていてこれぞフェミニズム (フェミニズムという意味では『虎に翼』のほうがリアルであるが) 「家父長制をうまく隠してるだけ」というビジネスパーソンにはグロさを感じたが事実なので仕方ないね。でも男たちの苦しみを女がケアするのではなく、わたしには何もできないけど頑張って、お互い頑張ろう、といういい意味でのバービーのドライさはよかった。お互いがんばろう
ケンたちの群舞は個人的に鈴木清順を思い出し、その他さまざまなリファレンスに映画的快楽も感じました。グレタ ガーウィグ、天才だな
Moiai

Moiai