シネマ

ニューヨーク、ジャクソンハイツへようこそのシネマのネタバレレビュー・内容・結末

3.5

このレビューはネタバレを含みます

タクシードライバーの講習でトンネルは全て有料、橋は無料のところと有料なところがあり乗客が払う。方角の教え方で北はnoseのN、南はshoesのS、東はご飯を食べるときの右手ということでeatのE、西はお尻を拭くときに紙がない国では左手で洗うのでwashのW(会場中から笑いが漏れる)とか、教え方が分かりやすい!

ニューヨークって都会ではあるけれども、雑然としているところところも多いのだな…と。
でも、その雑多なところに人の営みがある訳で…。
いろんなエネルギーやニオイが感じられた。

再開発で変わってしまうのだろうか…。

アメリカに夢を持って渡って来るほど母国は大変なのかな…。アメリカで酷使されるのも知らずに…。日本でも外国人をそうやって使うから、日本人も貧富の差が大きくなったんじゃないかな…と、それだけが理由じゃないだろうけど。

アメリカ型を取り入れるとどんどんこうなっちゃうのかな。
こうやって理路整然と発言できる国民性じゃないから、なあなあでもっとドツボに嵌まるのでは…と。

日本人は話が長い人は何を言ってるのかわからない人が多いけど(述語が出てくるのが後だから、結論が見えなくて眠くなるし)、編集のお陰もあるのか、このようにクレバーな人たちの発言を聞くと、ボーッと生きてちゃ駄目だなと奮起しそうになる(笑)。
シネマ

シネマ