In the Year of the Pigを配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アメリカ映画
In the Year of the Pigの映画情報・感想・評価・動画配信
In the Year of the Pigを配信している動画配信サービス
『In the Year of the Pig』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
In the Year of the Pigが配信されているサービス一覧
In the Year of the Pigが配信されていないサービス一覧
In the Year of the Pigの評価・感想・レビュー
In the Year of the Pigが配信されているサービス一覧
『In the Year of the Pig』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
In the Year of the Pigが配信されていないサービス一覧
『In the Year of the Pig』に投稿された感想・評価
安堵霊タラコフスキーの感想・評価
2018/08/24 23:00
-
ベトナム戦争に関するドキュメンタリーだが、おそらく殆どがどこかから借用した映像で、映画の為でない映像を編集して作品にしているという意味ではアラン・レネの夜と霧に似ている。
それ故に夜と霧同様評価の難しいものとなっているけど、編集によって既存の映像を一つの作品として纏め上げた点は評価に値すると思う。
でも政府高官のインタビュー的な映像が多めで眠気を覚えてしまったから、そこの配分はどうにかしてほしかった。
あと焼死の映像は本当に死んでることがよくわかるから精神的に結構きつかった。
#1001映画
コメントする
1
KnightsofOdessaの感想・評価
2018/06/13 22:46
2.5
No.515[常時戦勝国アメリカの傲慢と呪い、単調な歴史の授業] 50点
記念すべきレビュー100本目に本作品を選んで見てしまった私の精神状態のほうが心配だが、気にせず書いてみることにする。私は現実逃避の一環として映画を見るので、現実世界を痛烈に見せつけられる映画=ドキュメンタリーは見る気が起きない。ただ、ドキュメンタリーには大きく分けて、淡々と事実を並べることで真実のモンタージュを作り上げるタイプと観客をセンチに流すことで感情を揺さぶるタイプの二種類があるせいで、特に後者のタイプに感情が乗ってしまえば気に入ることもある。
残念ながら本作品は明らかに前者であり、その弱点である”単調さ”にやられてしまった。
本作品が製作されたのはニクソンが大統領になる以前であり、ベトナムを扱った最初のドキュメンタリーと呼ばれている。前半は意外にもベトナム戦争に至るまでの経緯が詳しく述べられている。日本軍が撤退した後ホー・チ・ミンは王宮を奪取するが、すぐに自由フランス軍や中華民国軍が駐留を始める。中華民国で逮捕された経験を持つホー・チ・ミンは中華民国に支配されるくらいならと一度は旧宗主国である自由フランス軍を招き入れるが、フランスも結局はベトナムを仏領インドシナに戻したかっただけだった。フランスは南部に勝手に政権を樹立するなど傍若無人な態度に出たため、怒った北部ベトナム人は蜂起し、1954年に有名なディエンビエンフーの戦いでフランスの敗走が決定するまでゲリラ戦で徹底抗戦する。ジュネーブ協定で終結したと思ったのも束の間、南部ではゴ・ディン・ジエムの親米政権が誕生し、北部では大胆な土地政策が農民の反感を買う。ジエムは弟と共に要職を掌握し仏教徒や反政府勢力を大虐殺、アメリカからの信頼を失い、軍事クーデターによって射殺される。しかし、ジエム以降の南部ベトナムは権力闘争と腐敗の嵐で、これがサイゴン陥落(つまり終戦)まで続いたらしいから笑えない。
という歴史の授業に丸一時間使ってしまうのだから参ってしまう。世界史は好きだが、知らないおっさんが喋り続けているのを聴くのはかなり疲れる作業だ。後半はようやくトンキン湾事件以降のベトナム戦争に入るのだが、まぁ言ってることをまとめてしまえば戦争反対ってことだけだし、印象的なショットや言葉があるわけでもないし、当時の人間から見れば知らないことでも現代の我々から見ればWikipediaに書いてあるようなことも多いから丸々カットして、植民地主義の崩壊を描いた前半にもっと心血を注いだ方が良かったのではないかとすら思える。
アントニオは数年後にアメリカが屈辱的な負け方をして淡い夢が東南アジアの小国に無残にも打ち砕かれた先に、長い長い悪夢が待っていることを理解していたのだろうか。退屈ではあったが、そんな思いが頭をかすめた。
追記
コッポラがワーグナーの”ワルキューレの騎行”をヘリが飛ぶシーンで流したのは本作品からの引用っぽい。
#1001の映画ofOdessa
コメントする
0
どなべの感想・評価
2019/08/17 20:20
3.0
ベトナム戦争最中(1968)のドキュメント映画
アートワークにもなっている兵士の写真は言葉を変えてザスミスが使っているし、僧侶の焼身自殺はレイジアゲインストザマシーンに使われている
戦争の現場の様子がテレビや映画で流れたことでアメリカ世論に反戦の風潮が生まれ、ベトナムからの撤退を強いられたことはあまりに有名だが、その最たる例とも言える映画だった
スーツを着たアメリカの政治家や高位軍人の演説・インタビューは人ごとみたいに無感情にペラペラ話し、挿入される戦場の映像や写真との対比がかなり印象的
文字で死者◯人とか書かれるよりも映像で一人の死体が映される方がよっぽどインパクトあっただろうね
戦前は政府のプロパガンダ用の持ち物だった映画が市民の告発用メディアになる時代を作った映画とも言える気がする(今ではインターネットにその役割を引き継いだ感があるが)
日本語字幕をつけて売らないのが本当に謎
コメントする
0