ビッグメン(原題)を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
イギリス映画
ビッグメン(原題)の映画情報・感想・評価・動画配信
ビッグメン(原題)を配信している動画配信サービス
『ビッグメン(原題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
ビッグメン(原題)が配信されているサービス一覧
ビッグメン(原題)が配信されていないサービス一覧
ビッグメン(原題)の評価・感想・レビュー
ビッグメン(原題)が配信されているサービス一覧
『ビッグメン(原題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
ビッグメン(原題)が配信されていないサービス一覧
『ビッグメン(原題)』に投稿された感想・評価
yenjoyの感想・評価
2016/01/11 17:09
4.0
貧国ガーナで石油が見つかりどうお金が動いてビジネスになるかのリアルドキュメンタリー。ナイジェリアでのバッドケースと平行してストーリーが進みます。
牢屋で沢山の人が飢えた場所に一斤のパンを投げ入れたらどうなるか?
そりゃ荒れるわな。奪い合うよな。
どんな手を使っても。手に入れたいよなぁ。
難しい問題だなぁ。
でも結局リスクに投資した人達が1番利益を生む構造で世界が成り立ってる。こんなギャンブルが資本主義なんだなぁ。こわ!
このドキュメンタリーに顔を出さない投資家達が1番怖い。そんな方達がどれほどいるのか知らないが。。知りたくないが。。
人間はお金になるものがあると奪い合う。
平等に分け与えたら争いもなくなるのに。
でもギャンブルしてリスクを背負った人達とまったく背負ってない人達で平等とゆーのはやはり厳しいよねぇ。
だからギャンブルがこの世から無くなること切に願うわ!
コメントする
0
Kazuの感想・評価
2017/12/24 16:49
4.5
出張先のガーナから帰ってきて、Rachel Boynton監督の”Big Men”を鑑賞。
http://bigmenthemovie.com
実はブラピも製作に関与しているが、資本主義の善悪、資源の呪い、人間の欲望の本質に迫る非常に優れたドキュメンタリー映画。
私が以前ガーナにいた2013年頃は石油からの政府収入増加への期待がはずれ、公的セクターは来るはずの予算が来なくて苦しんでいる時期でした。四年後訪問して、人々は石油で生活は良くならないという諦めの境地に達していた。ベネズエラの今を見れば、石油依存体質になるよりかは良かったと思うが、かといって今後の成長への課題も山積している。
一方で、映画に登場する米Kosmos Energy社(本社は私も今年行ったDallas)はガーナのCSR事業で、AgriTech分野を中心かなり熱心に起業家育成を行い、社会貢献にも邁進していた。本気度を感じました。誰もガーナで事業をやりたがらなかったときに最初に大きなリスクを取って来た。それに対する適切な報酬がなければ誰もリスクを取らなくなる。気候変動がこれだけ顕在化し、もはや石油産業に未来を感じる若手世代は皆無だと思うが、石油化学が人類にもたらした豊かさは計り知れない。そこには確かにVenture Spiritがあった。我々の多くはその豊かさを今享受している。
ガーナのジュビリー油田を最初に目をつけ、Kosmos社をガーナに連れてきたE.O.グループのOwusu氏は数々のスキャンダルに見舞われた。FBIにも汚職で調査されたが、これまで無罪である。映画でもスキャンダルが出るのは事業が成功したからだと主張しているし、彼は最近も油田開発の回顧録を出した。それは単に個人の体裁の問題にも見えるし、リスクをとることの良い面を証明しなければならないという執念にも見える。
中高生の社会とか地理の教材にしてもいいと思う良作です。
コメントする
0