青春の十字路を配信している動画配信サービス

『青春の十字路』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

青春の十字路
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

青春の十字路が配信されているサービス一覧

『青春の十字路』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

青春の十字路が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

青春の十字路の作品紹介

青春の十字路のあらすじ

京城の手荷物運搬の若者が大切にしている妹と恋人に、都会の男たちの魔手がのびていく…。

青春の十字路の監督

アン・ジョンファ

原題
청춘의 십자로/CROSSROAD OF YOUTH/Turning Point of the Youngsters
製作年
1934年
製作国
韓国
上映時間
54分

『青春の十字路』に投稿された感想・評価

3.6
知り合いに尽力してもらい、KMDb(korean movie database)に登録!
昨年から急激に韓国映画の深みに進んでいます!!笑

日本では観たくても観ることのできない映画を(全部ではないけど)鑑賞できるのでワクワクしています。無料です。

ただし言語の問題がクリアされない!!!
もう話せるようになるしかないか!!
まずはサイレント無声映画から・・・なんとも弱気です。

1934年アン・ジョンファ監督による50分少しの作品。
2016年には福岡で行われた日韓国交正常化50周年記念イベントで上映されたそうです。
韓国に保存される映画でなんと最古の作品!!

日本が朝鮮半島を統治した時代。
ただ1937年の朝鮮映画令(登録制度=製作に制限をした)の前なので、まだいわゆる検閲前。

この話の主人公は朴訥なヨンボクという男性。色々あって母と妹を残しソウルへ。そしてガソリンスタンドで働く貧しい娘と付き合うことに。
そして母の死を受け妹がまたソウルへ。
ヨンボクの彼女を奪おうとする卑怯なケチョルという男。
ヨンボクは怒りケチョルの屋敷に殴り込む、するとそこには妹も・・・。
さらにヨンボクは怒り狂い・・という話。

****

あらすじを教わらないと、まーーーったく何のこっちゃわからない映画です!笑
まあそこによくある説明の文字テロップ出されても読めないんですけどね!

それにしても統治時代だけに画面内に幾度となく映り込む日本語。「カクテル」というカタカナ、あるいは漢字語。


映像的には、チャップリンの映画思い浮かべればご理解いただけるかと思いますが、今のようなスムーズな繋ぎ、編集ではありません。アップからアップへのつなぎ(それが悪いわけじゃないんですが・・)や広い画がないままのシーン代わりや、位置関係のはっきりしない人物の動きとカメラワーク・・つまりイマジナリーラインが崩壊しています。
でもね、その一方、光と影が美しい足元での演技からカメラがPANアップするとか、鏡を使った編集なしの左右PAN、時計を斜めに下から撮り、針をボカす画とか、すっごく斬新なチャレンジもあってビックリしました。
まあまあ突っ込もうと思えば色々ありますけれど、現存する最古の映画ですから。とても貴重な経験をさせていただきました。

〈266〉
shoyan
4.0
パラサイト公開を前に、現存する最古の韓国映画を見てみることに。日本統治時代の1934年の作品。

都市と農村が対比して描かれている。

都市の青年ゲチョルの行動と表情は分かりやすい悪役であり、またそのゲチョルの家にドアを壊して入っていくシーンは、クラシカルな勧善懲悪ものの映画のラストの討ち入りシーンそのものである。

この都市と農村という主題の裏には、農村(古きよき韓国)と都市(日本の統治下である韓国)という構図が隠されているのではないかと考えた。

悪役のゲチョルが登場するシーンではしばしば、背景に「カクテル」「サッポロビール」などと日本語で書かれた看板が映りこむ。日本の統治下に入って、経済的にも豊かになった都市であるが、欲にくらみ大切なものを失うことへの批判がこめられているように見えた。

途上国の歴史研究の分野において、統治時代の資料は検閲などのために中央にまとめられていることが多く、そのため逆に今も残っていることが多いという。(民間のみだとフィルムが分散した結果、紛失してたりするらしい)

この映画もまた、日本への批判的な視点が裏テーマにあったがゆえに、当時日本人が所有・経営していた中央に保存され、後世にまで残るようになったのではないか。
mmmcy
-
当時、実際にはどのように上映・上演するつもりで作ったのか。中間字幕がないし。