れいん

KUBO/クボ 二本の弦の秘密のれいんのレビュー・感想・評価

KUBO/クボ 二本の弦の秘密(2016年製作の映画)
3.5
子どもと一緒に観られるかなって選びました。
お母さんの顔が気持ち悪い(失礼を承知)のと、冒頭からヤングケアラーだ!ってずっと私が言ってしまうくらい、なんか悲しい話だな(こんなの昔なら当たり前だったんでしょうが)って、ストーリー展開が盛り上がるのかなって思ったんですけど、冒険が始まったんで観るのを続けました。
サルの毛や表情が緻密で表現豊かで映像がすごい!モーションがぬるぬるぎこちなくて、途中からいつも観ているアニメーションと違うんだなって気づきました。昭和の人間なので、子どもの頃によく観ていたコマ送り?ストップモーションアニメの懐かしさが甦ってきて、カクカク動くのが良かったです。
登場人物のキャラがすごく魅力的!可愛さと気持ち悪さが絶妙のラインで、段々愛着が湧くから不思議です。
大体、外国の人が作る日本モチーフのものって微妙にズレがあって違和感が先にきてしまって気持ちが萎えちゃうんですが、この物語は明らかな違和感とかなくてリスペクトを感じられたので安心して観ていられました。日本のような中国のような東南アジアのような、不思議な感覚。昔のNHKで放送していた三国志の人形劇のような感じ。観ていて本当に懐かしく感じる。
物語の三分の一くらいになると、クボとサルとクワガタの三人のやりとりを思い返したりして泣けてきちゃうんですよ。クワガタのクボたちと出会う前のことを想うとやっぱり泣けちゃうんですよ。
ラスト辺りはもうこのおじいさんは何を言ってるのかな?ってあんまり噛み砕けないくらいダラダラ難しいこと言ってたんで、こどもにはよく理解できなかったと思いますし、村の人が優しすぎてあり得ないなって思いました。そんなワケねーだろって。無理矢理感そごかった。でも他者に対して持つ優しさが足りない現代に生きているのかもしれないなとも思いました。
クボが本当にかわいそうで切なかった。あのじいさん見ていくの?ヤングケアラーじゃん。 
大人の身勝手な行動が引き起こした、悲劇すぎる。
れいん

れいん