ききき

海よりもまだ深くのきききのレビュー・感想・評価

海よりもまだ深く(2016年製作の映画)
3.1
ティーチイン上映会で鑑賞。

ただただひたすら日常の風景を描いた作品。

連なる日々の一日を取り出したような形。
だから展開に波がない。
退屈な所が一切ない言ったら嘘になる。

というよりも自分自身の感性のなさ、理解力不足であまり映画に入り込めていなかった。

ただ内容を理解するのが難しい作品なのかも。

上映後の是枝監督への質問会。(生徒から是枝さんへ)
質問したみんな自分よりも深く映画を観ているんだけど質問内容はみな映画の撮影方法演出方法。
映画自体の内容への質問というのはなかった。だから内容を理解するのはやっぱり自分だけじゃなくみんな難しいのかと感じた。

なんというか〝若い世代〟にとって難しいという気がする。

描かれてるのは中年主人公と周りの関係性。
亡き父、母、元妻、子供。
自分たち学生は未だに持ち得ていない関係性。
父母にしろ、年齢的に未だ守られる養われる、一方的に何かを享受するのが当たり前でこれから可能性溢れる立場での親子関係と本作の人生を変えることができずただ受け入れるしかない中年男という立場での親子関係は大きく異なる気もする。
妻や子供なんて普通いないし。

そんな経験をしていない関係性を結んでいる主人公の気持ちを感ずるというのはやっぱり自分たちには難しいのかも。

あと是枝監督曰くこの作品、自身の団地暮らしをモチーフにしているらしい。(登場人物含めて)
主人公にしても是枝監督自身のようにも感じられる言い回しで、限りなくノンフィクションに近いフィクションという印象を受け取った。(勝手な解釈なんで間違ってるかも)

主人公だけでなく家族(母や姉)もその人そのままを持ってきている気がして尚更のごとくこの作品が監督自身の投影であるように感じた。
これも自分が登場人物の心情をきちんと理解できてない理由のような。
自分でもなんでかわからない。もどかしい。
イライラする。

作品で1番印象が強いのは樹木希林演じるお母さん。
なんでかわからないけどこのお母さんに強い思いれを感じる、監督の。
切なさや愛しさがないまぜになったような??。わからないけど。
作品の主人公を通して監督本人のなんらかの気持ちが伝わってくるような気がした。
もしかしてもう亡くなられているのかな?
それともなんらかの事情で疎遠になっていて複雑な心境??とかなのかな。

このお母さんの想いというのを監督は話していなかった。
ここを聞いておくべきだった。
ホントに後悔。

もっと自分に理解力や経験があれば楽しめる映画なのかもしれない。すごく悔しい。

10年後、20年後にもう一回みたら何か印象が変わって見えるのかな。
ききき

ききき