miwa

ワンダー 君は太陽のmiwaのネタバレレビュー・内容・結末

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

現実は悲しいけどこんなうまくはいかないでしょう。
でも希望に溢れたストーリーでした。

私にも支援学級に在籍する子どもがいます。なので両親の気持ちがよくわかりました。
うちの子はオギーとは逆で見た目では一切わからない障害です。
オギーは見た目がみんなと違って、中身はみんなと同じ。
本来、誰一人同じひとはいませんが…
性格も違うし、長所と短所もそれぞれ、好きなこと嫌いなこと、得意なこと苦手なこと、全部違います。
自分と共通点が多い人に安心感を感じたり、自分と真逆な人を魅力に感じたり、自分に無いものを持っている人を妬んだり…

この映画に出てくるひとはみんな気持ちを正直に伝えられるひとたちだからうまくいくんでしょうね。
素直になれずすれ違っていく、分かり合えないまま…というのが現実世界。
だから登場人物みんな素敵だなぁと思いました。
喧嘩したって、疎遠になったって、悪口を言ったって、嘘をついたって、険悪になったって、一度そうなったからといって意地を張らなくても、諦めなくても、素直になればいい関係に戻れるんだなぁと。

それぞれの視点を見せてくれたのもよかったです。
みんな大なり小なり事情を抱えて生きている。どうしようもないこともある。
一緒に乗り越えてくれるひとが周りに居たら、そして自分も誰かのそんな存在であったら…と思わされました。

オギーは確かに困難を抱えた子だけど、まず家庭という安心基地がしっかりしているのがいいです。
裕福に見えるいじめっ子のジュリアンはおそらくそれを持っていません。
校長先生はもどかしかったでしょうね…
ハッピーエンドだったけど、ジュリアンのことだけ最後気掛かりでした。
ジュリアンにも大切な友だちがいます。
修了式ではオギーに拍手を送っていたけど、どうなったのかなぁ…

星マイナス1は、最後の修了式、みんなの前でオギーがその年のNo.1を獲ったことです。成績に数値的順位がつくのは仕方ないけれど、ああいった抽象的なまた主観的な基準で選ばれる賞に障害者が選ばれるというのは"特別視"に感じます。
みんなと同じ世界で、みんなと同じように頑張りたい楽しみたい生きていきたい。そういうことなんじゃなくて?と思います。
過剰に持ち上げる必要はない。周りの子も素敵だったから、誰が頑張ったと私は決められませんでした。
家族の前で誇らしいシーンを撮りたかったのかなぁ…
私には得意科目のサイエンスで自由研究の発表が選ばれてロゼットつけられていたので充分でした。障害は関係なく本人の能力で獲ったものです。親友と力を合わせて獲ったものだから本人の喜びや誇りもひとしおだったのでは?😊

お姉ちゃんの青春もよかったですね。
オギーもあんな風にいいことも悪いこともみんなと同じように経験できる未来が続いていくといいなと思います。
miwa

miwa