かがわ

ワンダー 君は太陽のかがわのレビュー・感想・評価

ワンダー 君は太陽(2017年製作の映画)
2.5
はっきり言います。感動ポルノです。
ここまでハンディキャップをネタにして飯食おうとする作品自体も悪辣。

ここまで書くのは、小学生の時に僕の親友だった子がおそらく同じ状況だったからなのかはわかりませんが、これを手放しで評価してる人達が一番残酷です。

ハンディキャップを持つ人はここまで前向きに頑張らないと生きていけないんですか?それこそ現実を見ていない。オギーをハッピーにすればするほど映画観ている僕らは実はこの映画が向き合っていない部分に追い詰められていく。表層だけ見て涙を流したことで満足していてはいけない。こんな映画に負けちゃダメ。

泣けた!って誉めてるやつは玉ねぎ切って泣いても良い!よかった!名作だ!って言う。頭軽い。

ハンディがあるという登場人物の映画は沢山ある。これを手放しで評価する人はせめてアイアムサムやチョコレートドーナツなんかを見てから評価してほしい。こんなのハンディキャップ持ってたらベネッセの漫画くらいちょうどよく困難があってちょうどよく乗り越えられるよって言われてるみたい。

大味。流石アメリカン。フランクキャプラくらい御都合主義。

いや。泣いたよ?そりゃあ母親の愛っていうのは万国共通ですから。ううっとなるシーンはいっぱいあった。というかありすぎた。不自然に。
主要人物のそれぞれのストーリーの顛末が事の本質にスポットを当てずに「まあなんかよかった」でよしとなってる感じ。流石アメリカン。ドラマとして、出来事の連続で本当にただの脚本なんですよね。って感じ。

この手の映画って24時間TVのドラマになっちゃうのが一番まずいとおもうんだけどなぁ。作中で校長先生が物事には2つのフェイズがあるってせっかく言ってたのに一面しか描けてない。それに気づけって演出なんすかね?

ミランダの葛藤は?ヴィアのコンプレックスは?芝居がうまくいったのはわかるけど、彼女たちの過去の寂しさやオギー中心に回ってた世界は母親が芝居を観に来ただけで解決できちゃうの?単純な家族だなーマジで。
結局最後悪者が失敗した様をみんなで笑うみたいなのも、ものすごく陳腐で鼻じらんだ。うわーって。




これが泣ける!って褒める人は感動ポルノとかにコロっと騙されるタイプ?日本人どんだけバカなんだよ。泣けることがいいんじゃないじゃん。泣けることを否定はしないけど。作品が良くて流れる涙と、泣かせにきてて流す涙では全くもって別。
かがわ

かがわ