touch

聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディアのtouchのレビュー・感想・評価

4.0
”正義に近づいているのは確かだ”
* * *
前作『ロブスター』ですっかりハマったヨルゴスランティモス監督作品。
彼の作品はキューブリックの影響が色濃く、不条理で理不尽なものが多い。
で、これまた奇妙な映画だった。
しっかり身構えて観ているはずなのに、その斜め上を行く展開に愕然とする。
もちろん不条理なんだけど、気づけば受け入れている説明不能な謎の納得感。
.
キャストはコリンファレル×ニコールキッドマンという、まさかの”ビガイルド 延長戦”。
ソフィアコッポラが描かなかった
(いや彼女では描ききれなかったというべきか)
人間の心の奥底に潜むフェティシズム・暴力性を抉り、晒し出す。
どこか機械的な冷たさと爆発的な悲壮を感じさせる、スリリングな怪作。
.
なんといっても謎の少年を演じるバリーコーガンの演技がすごい。
時折見せる暗い洞穴のような目が不気味で恐ろしく、作品全体に漂う不穏さは彼の演技の功績によるものが大きいと感じた。
『ダンケルク』での純朴で人畜無害なイメージを良い意味で裏切ってくれた。
.
何度も引き合いに出すのも難だが、『ビガイルド』で物足りなかったニコールキッドマンの熟れた変態的な妖艶さが堪能できる。
危ない魅力を湛えた美しき良妻賢母…
それこそ『アイズワイドシャット』を彷彿とさせる。
シュールにしてグロテスク、それでいて美しい。
.
完全に観る人を選ぶタイプの映画ですが、
観終わった後であーでもないこーでもないと議論したくなる
そんな魅力を持った、自称ディープな映画好きを狙い撃ちにする最高に変態な作品だと思います。
touch

touch