ベートーヴェンならどうする?を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
アメリカ映画
ベートーヴェンならどうする?の映画情報・感想・評価・動画配信
ベートーヴェンならどうする?を配信している動画配信サービス
『ベートーヴェンならどうする?』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
ベートーヴェンならどうする?が配信されているサービス一覧
ベートーヴェンならどうする?が配信されていないサービス一覧
ベートーヴェンならどうする?の評価・感想・レビュー
ベートーヴェンならどうする?が配信されているサービス一覧
『ベートーヴェンならどうする?』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
ベートーヴェンならどうする?が配信されていないサービス一覧
『ベートーヴェンならどうする?』に投稿された感想・評価
undoの感想・評価
2016/11/23 12:06
3.8
クラシックが向かう先。
登録ありがとうございました。
第11回札幌国際短編映画祭
長編特別招待上映作品。
クラシック音楽の生きる道を模索するための様々な試みを紹介するドキュメンタリー。
今のところ日本公開は未定?
本作には大きく分けて3つのパートがある。タイトルは私が勝手につけてます。
1.「2000の歌声でつくるバーチャル合唱団」
作曲家、エリック・ウィテカーとブリトリン・ルーシーのWebを通じた出会いから始まった仮想合唱団。ネットを通じることにより、一堂に介することなく合唱してしまうという試み。これは実際にネットで観れる。
2.「Dinuk Wijeratne」
スリランカの指揮者Dinuk Wijeratneはタンブラー奏者やターンテーブリストとコラボして異色のライヴを行う。
3.「ベンジャミン・ザンダーとユース管弦楽団」
ボストン・フィルハーモニー管弦楽団の名物指揮者、ベンジャミン・ザンダーがユース管弦楽団を率いて大舞台に臨む。
観てから時間が経ってしまったので内容はうろ覚え。大きく印象に残ったのはブリトリンとベンジャミンの2人。
ブリトリンは本当に美しい声で歌う女の子。透明感があって可憐な、ある意味本作のヒロイン。
自ら語られる幼少期の経験を知ることで、彼女のどこか物憂げな表情の正体が薄っすらと見えてくるよう。
ベンジャミンは大ベテランの指揮者。本作のクライマックスでもある大舞台に臨むユースの子供達を前にスピーチを行う。
リラックスさせるとともに、士気を高める話術が本当に素晴らしく、こういう人が一流のモチベーターなのだと感じた。どの世界でも、その道を極めた人を見ることは勉強になる。
感想のまとめとしては、クラシック音楽を普及させるための様々な試みをしているものの、まだまだ一般の人に届くための道のりは遠いなと感じた。それでも、情熱をもってできることを着実に進めていく姿勢の尊さは見習いたいと思った。
#undo2016劇場鑑賞洋画
#undo音楽ドキュメンタリー
コメントする
1
yukoの感想・評価
2016/12/02 01:30
3.8
2016.10.15 札幌 プラザ2.5
(第11回札幌国際短編映画祭 特別上映)
コメントする
0
yuanの感想・評価
2016/11/04 23:14
3.5
クラシックはその名通り、過去の音楽にすぎないのか?
なぜ時を超え人を魅了するこの音楽が、一部の、そして大多数の人には伝わらないのか?
現代の音楽家たちの挑戦を描くドキュメンタリー。
こうして今でもクラシック音楽に感動するのはその時々の名演奏家たちがアップデートし続けてくれたからなんだなと納得。
と同時に、もうちょっとインタビューの対象を選んで欲しかった気もする
#ドキュメンタリー
コメントする
0