紅茶

心と体との紅茶のネタバレレビュー・内容・結末

心と体と(2017年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

プレイモービルで会話のシュミレーションするマーリアがなんか痛々しいほど健気。
しかし食べてるごはんがほんまに美味しくなさそう&あれでほんまに健康を保てるんかな感じだったのは役柄なのかそんな文化なのか知りたい。

屠殺場で焦点が当てられるのは牛の眼、突然放り入れられる機械に戸惑う牛の姿、血の飛び散り方。
全体的に無彩色で白っぽい画面に走る鮮血の赤は清潔な印象、尊敬を持って描かれていた。

善良そうな主人公だが初対面の男を見下しているところ(そしてそれを隠さない)や身体の関係だけで不機嫌に女性を真夜中に帰すところ、人物描写に違和感が…(ふつうにめちゃくちゃいやなやつなんですけども…

恋の話というより、人恋しさに気づいた個人2人の話では…
どうにも人恋しい内気な若い女性に父親ほども歳の離れた男がつけこんだと見えなくもない…そこを緩和するのが夢の不思議というところか…
女性のほうはよく観察してるからいざ知らず、男性のほうは理解して惹かれているとは言いがたく、最後パン屑を見逃せない彼女の行動にピリッと走る緊張感など、今後絶対うまくいかないフラグ立ってるな…と思った。男性のほうはけっこう不寛容で凡人(ちょっとマシめくらい)にしか見えなかったので心配よ。

個人的にマーリアのおうちが好きだった!
あの収納可能な洗濯物干しはハンガリーでは基本搭載なんでしょうか!めちゃええやん!!

関係ないけどnew jeansのdittoのMVは岩井俊二的と話題だったけど、わたしは鹿が出てくるので断然にこの映画が思い浮かんだ。
ぜんぜん違うかったので、みなさんの言う岩井俊二が正解でした。すみません。

唯一よかったのはCD屋さんで猛試聴したのちに、感じの良い店員さんが自分のお気に入りを提案してくれるところ。あの店員さん素敵だったわ。


映像はきれいだけど、若干、観なくてもよかったな…な映画だった。
紅茶

紅茶