parapparappa

映画HUGっと!プリキュア♡ふたりはプリキュア オールスターズメモリーズのparapparappaのネタバレレビュー・内容・結末

5.0

このレビューはネタバレを含みます

また開始1分で泣いちゃいました。最初の敵のデザイン、ちょっとガチでしたね。劇場のどこかから「怖い〜〜」という鳴き声も聞こえてました。
アバンで泣くとは思ってなかったので、自分でもびっくりです。

オープニングが終わって、本編?が始まり、日常シーンではほのぼのしました。
小さくなっちゃったみんなを見た時は可愛いな〜とのほほんとしてたんですが、2人で奮闘するはなとなぎさに泣きました。
小さい女の子がメインターゲットなので、お母さん方もたくさん居たんですが、なんとなくそっちにも刺さるシーンだったのかな、と思います。
私の両隣もそれぞれお母さん方でした。



今回印象的だったのは、なぎさの「プリキュアだって女の子」というセリフでした。いつもみんなを守るために戦っているけど、普段は学校に行ったり、友達と遊んだり…
昔のアイドルじゃないけど、普通の女の子に戻りたい…
そうじゃなくて、普通の女の子でもあり、プリキュアでもあるんだな、と感じました。
変身できなくても、大切な大事な人を守るなぎさに泣きました。

ミラクルライトがキラキラと光りながら振られているのも良かったです。

テンションが上がったのは、元に戻ったプリキュアたちがメドレーにのせてミデンの分身を倒していくところ。それぞれがそれぞれの想いのために戦っているのが伝わってきました。


ミデンはいい敵でした〜!でもプリキュアの技を使えるのは強い…
今までとは違って悪いことをするためじゃない動機づけに驚きました。
そんなミデンに奪われた、思い出を守るため、取り返すために戦って、話し合って、前に進むキュアエールはすごい…。アニメで過去をやったとき、いじめにあってた、無視されていた、そんなシーンに無言になってしまいました。でもそんな過去があるから、いまみんなと一緒にいて、プリキュアになっている。
そんな思い出を守るのはとても難しいことだと思います。
でもでも、マジカルとミラクルの2人の技を1人で使えるミデン… ずるい…
歴代ピンクのセリフをちょこちょこ言ってくれるの可愛いですね〜

「ふたりはプリキュア」が始まったとき私は幼稚園年長さんか小学生1年生で、ワクワクしながら毎週見てた覚えがあります。
いまニコニコ動画で毎週少しずつ「ふたりはプリキュア」を見ては懐かしいな、この回覚えてるな、と思います。
15年間続いたプリキュアが、まだまだこれからも続くことを願ってます。

ホワイトがブラックを、アムールがマシェリを助けたシーンは可愛かった……
parapparappa

parapparappa