サイコノータス 忘れられたこどもたちを配信している動画配信サービス

『サイコノータス 忘れられたこどもたち』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

サイコノータス 忘れられたこどもたち
動画配信は2024年5月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

サイコノータス 忘れられたこどもたちが配信されているサービス一覧

『サイコノータス 忘れられたこどもたち』が配信されているサービスは見つかりませんでした。

サイコノータス 忘れられたこどもたちが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
クランクイン!ビデオ
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
スターチャンネルEX
みるアジア
WOWOWオンデマンド

『サイコノータス 忘れられたこどもたち』に投稿された感想・評価

izu

izuの感想・評価

4.1
「ユニコーン・ウォーズ」のアルベルト・バスケス監督初長編。

放射能事故で廃坑したある島。この閉塞された空間からの脱出を試みる子供たちのお話。

パッと見子供向けな可愛げのある絵柄からは想像もつかないほどダークでファンタジーな世界観。

白いネズミの少女・ディンキー、水色の毛並みのウサギのサンドラ、小さいキツネの少年(名前出てない)の3人が、島からの脱出を目標にちまちまと小銭を集める。最終的には窃盗までするほどに。

ドラッグ、いじめ、虐待、貧困、病気、親。どうしようもならない問題。
子供は生まれた場所も親も選ぶことはできず、その環境を受け入れるしかない。

この閉塞された空間から出る為には子供だって犯罪を厭わないし、本人達も「やっぱやめとこうよ...」みたいな雰囲気ではなく、わりと仕方の無さそうにやっていた印象。

方や一方、バードマンは島から迫害され、住人にドラッグを密売しているとされ警察から指名手配されている。
このバードマンとディンキーの間には、恋仲とも取れる関係が構築されており、ディンキーはバードマンと共に島の脱出を目標としている模様。

ポップな絵柄からは全く想像もつかないほどダークで大人向けな設定。
一部のキャラクターには己の内に潜む’’何か’’が存在しており、主軸として描かれていたのはサンドラとバードマン。バードマンはドラッグで内なるものを沈め、サンドラは心で耐える。「私達を追い出すことはできない。私達は、いつもあなたと共にいる」というセリフ、そして友達であるはずのキツネの少年を崖から突き落とそうとしてしまったサンドラの行為から、「内なる凶暴性」みたいなものなのかもしれない。

にしてもアルベルト・バスケスのキャラデザ、世界観最高すぎる。ディンキー可愛すぎ。別にケモナーでもないけど終始可愛すぎてそれだけで観る価値があるんじゃないかってレベルで可愛い。我死。

視聴 2024年4月20日
nccco

ncccoの感想・評価

2.8
イメージフォーラムの長編アニメーション特集で。
可愛い見た目によらずダークな世界。
ちょっと寝落ちてしまった。。
なぜディンキがあんなにバードボーイに恋焦がれるのかちょっと最後までわからなくて感情移入できず。期待していただけにちょっと残念。
 スペイン製の長編アニメーション。放射能事故で荒廃した島で、環境汚染・貧困・病・虐待・いじめ・ドラッグ等々にまみれた、希望のない生活から脱出を試みる子どもたちのお話。彼女たち以外にもいろいろなキャラクターの内面に焦点を当てていく青春群像劇でありながら、セカイ系(?)的な疑似スケール感もある。
 動物を擬人化したキャラクターたちの可愛らしさに反して、なかなかショッキングで難解な作品だった。和製アニメを咀嚼したうえで自分たちのテイストをしっかり出してきている感じ。例えば、ディンキと両親の会話シーンに典型的にみられるような「ポップな俗悪さ」は欧米圏らしいと思う。こうした得も言われぬ不快感を和製アニメで味わうことはほとんどない。ドラッグカルチャーとか、食事が基本的に気持ち悪いところとか。描き込みの緻密さ・簡潔さのバランス感覚、色づかいのセンスも、日本とは違うかなと。
 作中では、時計、貯金箱、ゴムボートといったモノたちも話す。彼らは実によく喋るが、話せば話すほど内面の空虚さが露呈される。島の住人はクズになるか、心に闇を抱えながら生きている。動物やモノの擬人化とは、ディズニーを筆頭にアニメーションのお家芸なわけだが、魂(アニマ)が壊れかかっている世界では、「生命を与える」というその原義も歪んだ形で提示される。
 ここには、動物やモノに言葉と二足歩行を与えて、ヒトである観客に親しみやすくするという安易なアニメーションの技法への反省をみてとれる。このことは、終始無言のバードマンや鳥たちの存在による対照からも明らかだろう。彼らの魂の救済は、汚染された自然の再生に託されることとなるが、それは樹木(すなわち生命の象徴)としてモチーフ化されている。本作の最も美しい瞬間も、宮崎駿を思わせる巨大な樹木が現れるときである。