セルジュ・ダネーとジャン=リュック・ゴダールの対話を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
フランス映画
セルジュ・ダネーとジャン=リュック・ゴダールの対話の映画情報・感想・評価・動画配信
セルジュ・ダネーとジャン=リュック・ゴダールの対話を配信している動画配信サービス
『セルジュ・ダネーとジャン=リュック・ゴダールの対話』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
セルジュ・ダネーとジャン=リュック・ゴダールの対話が配信されているサービス一覧
セルジュ・ダネーとジャン=リュック・ゴダールの対話が配信されていないサービス一覧
セルジュ・ダネーとジャン=リュック・ゴダールの対話の評価・感想・レビュー
セルジュ・ダネーとジャン=リュック・ゴダールの対話が配信されているサービス一覧
『セルジュ・ダネーとジャン=リュック・ゴダールの対話』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
セルジュ・ダネーとジャン=リュック・ゴダールの対話が配信されていないサービス一覧
『セルジュ・ダネーとジャン=リュック・ゴダールの対話』に投稿された感想・評価
SatoshiFujiwaraの感想・評価
2018/01/25 02:27
-
採点するようなもんじゃないので未スコア。
「ゴダール全評論・全発言」にゴダールとダネーの対話が収録されており、その映像は『ゴダールの映画史』に少しばかり登場していた。しかしそれが2時間分も存在するとはね。先に広島国際映画祭で上映されていた本作、ゴダール主義者は必見、そうじゃない人には多分退屈だろうが、食えないオヤジぶりとジョークを飛ばして自分で先に笑ったりするゴダールはなかなかにフォトジェニックだったりするからそれはそれで見物。
それにしても本対話でのゴダールとダネーの位置関係がなんだか妙で、こちら(ゴダール)に顔を向けているダネーに対し体を真横に向けてダネーの顔も見ず(対話が進むにつれて見る頻度が少し上がりはするが)葉巻を四六時中ふかすゴダール、それをゴダールの右側から固定カメラで延々と捉える。だから映画内でゴダールはほぼ右横を向いていて観客には横顔しか見えない。また、ダネーの真摯な質問に対して正面から答えると言うよりは自分に引きつけて喋りたいことを好きに喋っているという。この構図はゴダール自身が決めたのか知らぬが、全く見事にこの両者の関係性(と言うかゴダールの態度全般)を表している。
話の内容を要約するなんてことは俺の手に余るので、堀潤之氏の見立てに従えば、「この対話の4つのポイントは、一つ目はモンタージュについて、二つ目は見ることと言うことの対立について、三つ目はテレビと映画の関係について、そして四つ目は強制収容所についてです」。あるものとあるものを同時に提示するモンタージュが(ゴダールに言わせれば映画「だけ」が)歴史を語ることが出来る(付記すれば『アワーミュージック』に出て来た切り返しの問題)。トーキーが人々に「見る」ことを忘れさせた。映画は強制収容所の映像を「残す」ことが出来なかった。この人類最大の蛮行を記録し得なかった映画はその時から既にして「遅れて」しまった。『映画史』はもちろんのこと、80年代以降(さらには90年代以降により純化した形で)にこれらゴダールの問題意識は繰り返し作品に登場して来るが、この対話はそれを先取り、と言うかより具体的に分からせてくれる貴重なものだと言う気がする。とは言えこの対話、特にゴダールの言い回しはかなり晦渋であって、今回のアンスティチュ・フランセの上映では廣瀬純のアフタートークに随分助けられた。
個人的にはアメリカ映画に唯一対抗し得た、というゴダールのイタリア映画に対する見解が興味深く(これが『映画史』での手放しのイタリア映画礼賛に繋がるのだろう)、またはダネーに「君はこれ(『映画史』)に出ないのかい?」などと冗談めかして尋ねられ、軽くいなしていたそのゴダールが蓋を開けてみれば冒頭の登場は別として、1番最後にボルヘスの挿話(「夢の中で楽園を通過した男がその証として一本の薔薇を手に取り、目覚めた後もその手に薔薇があったとしたら…。それが私だった」)のナレーションの後にその肖像がシレッと現れる訳で、ゴダールは自身を最後の映画作家、もっと言えばキリストにすらなぞらえている節があるのだけれど。
#2018藤原
コメントする
0
ひでPの感想・評価
2024/06/11 15:57
-
【ジャン=リュック・ゴダール】
2010年存命する最高の映画監督ランキング 50人 (米誌「PASTE」 発表)第2位。
コメントする
0
髙橋佑弥の感想・評価
2020/11/17 18:21
3.0
「対話」と謳いつつ、全く”対等”ではない約二時間。ダネーが論理的に話を展開しても、ゴダールははぐらかしたり、話に割り込んだり。それに対し、基本ゴダールの話はしっかり黙って聞くダネー…。突如黙るゴダール。気まずい間。次の一言を焦って考えるダネー…まあ面白いです。
2018/01/07 (過去感想サルベージ)
コメントする
0