appleraich

ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンスのappleraichのレビュー・感想・評価

3.6
「大事なことは、
人目を引くこと
即行動すること
そして、engagement with things」
(つまり、物事と関わりあうこと)

(アメリカンドリームを体現してみて)「こんなのバカみたいって気付いたの。
古臭い茶番劇だと。
私は外の世界を探訪したかった。
デレクと別れた最大の原因は、私の知的好奇心が満たされなかったこと。
世界について知りたかったのよ。
無知だからこそ世界で何が起きているか知ろうとした。」

「マルコムは、セックスを通して権力に対抗」し、
ウェストウッドは「パンク・ファッションで社会に抵抗」した。

イギリスの作曲家ヘンリー・パーセル作曲の『メアリー女王の葬送音楽』の行進曲(『時計じかけのオレンジ』のメイン曲と言えばお馴染みだろう。)がここでも導入部で効果的に使われている。

「私の作る服には多くの意味が込められ、いつも自己表現と深く結び付いているの。
どう歩き、どう話し、どう人を引き付けるか。」

金言が散りばめられたドキュメンタリー映画。
セックス・ピストルズの衣装がヴィクトリア&アルバート博物館に所蔵されているのも興味深い。
同博物館には原宿ファッションやハローキティの家電も所蔵されている。

V.ウェストウッドが亡くなった今、最後の夫であり、メンズラインのデザインを担当するアンドレアス・クロンターラーが何を思っているかは、私どもには推し量る術もない。
appleraich

appleraich