DJあおやま

Diner ダイナーのDJあおやまのレビュー・感想・評価

Diner ダイナー(2019年製作の映画)
2.2
監督が蜷川実花となれば、観る前から駄作なのは明白だが、主演が藤原竜也とあっては観ないわけにはいかない。ただ、さすがの藤原竜也を持ってしても、駄作となる運命は逃れられなかったようだ。

横尾忠則が装飾美術を担当しているということもあり、さすがにダイナーを構成するすべての美術が素晴らしく、つい息を飲むほどの美しさ、そして妖艶さだった。ただ、そこにステータスが全振りで、その他すべてが稚拙だった。
なかでも、ストーリーは最後の最後まで安っぽい。親に捨てられ自分に自信のない主人公が、ある経験を通じて人生に希望を見出していくという、あまりにありがちなストーリー展開なのだが、殺し屋専用ダイナーで働くことで希望を持ったり、自分を殺そうとしてくる人間に絆を感じたり、さすがに無理がある。だからこそ、超劣化版『レオン』のようなクライマックスまで、主人公の心理を理解できなかった。あまりにご都合主義にキャラクターを動かすこの脚本は、一体何を訴えたかったのだろう。とはいえ、稚拙かつ単純なストーリーだからこそ、エンタメとしては最低限のレベルはあり、最後までなんだかんだ観ることはできたのは確か。

また、豪華キャストが皆、振り切った演技をしているのは好感が持てるが、作品自体がこれでは浮かばれないだろう。真矢みきの宝塚の男役っぷり、本郷奏多の変態サイコっぷりは、ギャグになるスレスレで良い。ただ、全体的にどのキャラクターも凄みがなく小物感は拭えていなかった。また、肝心な藤原竜也の見せ場も少なく物足りない。窪田正孝との新旧・夜神月の共演には心が弾んだが。

と、いろいろと不満を書き連ねてきたが、この映画を観たことに後悔はない。そう思わせてくれる最高にして唯一の理由が、玉城ティナだ。彼女のコケティッシュさは百億万点。脳が痺れそうになる彼女のメイド姿、それだけに1800円払う価値は存分にある。
DJあおやま

DJあおやま