evergla00

ふたりの女王 メアリーとエリザベスのevergla00のネタバレレビュー・内容・結末

3.0

このレビューはネタバレを含みます

歴史上の人物を使ってまで、言いたいこととは…、

女性よ、男の野望に負けるな!
男の策略に足をすくわれるな!

ってことか?
最近のテーマはこういうのが多いような😅

女王の玉座を、結婚→跡継ぎという従来の方法で主張したMary。
一方、親の生き様から結婚は人生の(文字通り!)墓場だと悟ってでもいるかのように😅、生涯未婚、女を捨てて王位を守ったElizabeth。自分以外は誰もthroneに近付けないという点が、結果的に自身の在位を守った訳ですね。王座が空いてるよ〜と外交でも上手く利用したようです。

ある意味出戻りのMaryは、大人しくしていればいいものを…、生まれつき背負った王族のプライドがむしろ彼女の転落を早めたような。
取り巻く男性陣に謀られた感じはありますが、Maryも充分野心家でしたたかに見えました。

日本では今も必死にY染色体を守っておられますが…、舐められがちとは言え、この時代から女性が君臨することが可能であった点は興味深いと思います。

各貴族の思惑の描き方がやや曖昧で、途中まで分かりにくいです。不倫や同性愛の描写も中途半端すぎて必要性を疑いました。

黒人や東洋人が比較的重鎮役で登場していましたが、中世を描くにも人種問題に配慮する必要がありますかねぇ?大奥の舞台に、着物とカツラを身に付けた外国人が、しれっと出入りしているのと同じような違和感だと思うのですが。そこからして何となく入り込めませんでした。

生物学的本能を、宗教・結婚で規制しようとする所に、そもそも無理があるのでしょうか。

Saoirse Ronanは、凛とした若き女王の風格があって美しかったです。
evergla00

evergla00