SPNminaco

永遠の門 ゴッホの見た未来のSPNminacoのレビュー・感想・評価

-
単に伝記ではなく、ゴッホの目を通して彼が見た世界を映像で捉えようとする映画だった。光や色や形、アルルの人々や部屋はどれも絵で見覚えがあるもので、不可欠な存在であるテオとゴーギャン含め、さながらゴッホ・オールスター。更に妄想や幻聴も主観的に再現される。不安定な手持ちカメラや半分ぼやけた視界で撮られたその風景は、炎の画家イメージと違い穏やかに淡々として、何だかとても心地良い。
私の中でウィレム・デフォーは「どんな映画どんな役も常に全力で心を打つけどあんまり報われない」、そこがいつも清々しい役者だ。なので、今回年齢や外見がそこまで近くなくても(まあ見た目は誰が演じてもそこそこ似せられると思うが)、ゴッホと重なるものがあった。ゴーギャンにあっさり見捨てられたり、子供にバカにされたりの困った様子が微笑ましいような、いささか滑稽なペーソスがある。画材を背負って歩く枯れた佇まいと、テオに抱かれた子供みたいな姿、あの目で「なんでか耳切っちゃったんだよねえ…」と言われたら、そっか…と納得してしまう。マッツ演じる神父のように。
そして最期も穏やかに迎えるゴッホ。映画は強く激しい肖像ではなく、知性と豊かな感受性の輪郭をまとった流離の迷子として彼を描く。孤高の画家、それを演じる孤高の役者。どちらも清々しい。
SPNminaco

SPNminaco