ajtdmw

ジョジョ・ラビットのajtdmwのネタバレレビュー・内容・結末

ジョジョ・ラビット(2019年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

ジョジョ・ラビット。映画を通して観ていいあだ名だなと思った。

 空想のヒトラーに励まされながらドイツのために戦う兵士を目指すものの、訓練中にうさぎを殺せず、臆病者"ジョジョ・ラビット"のあだ名をつけられる。けれどもヒトラーは「ラビットというのは人参をとるために危険を顧みないから強いんだ」といって度々ジョジョを勇気付ける。

 まずこういう小さいところからヒトラーが尊敬されるのがわかる気がする。そのカリスマ性が人々を違和感なく惹きつけてたけど、ユダヤ人差別にまで人々を誘導してしまったのが残念。それが人として間違ってるってヒトラーも気付いてなかったんしゃないかな。

この映画はヒトラーにフォーカスしてる訳じゃないけど、少し思ったこと。

そしてエルサというジョジョより少し年上のユダヤ人少女との家での出会い。ユダヤ人を劣ったものとして兵士教育されてたジョジョにとってはこの出会いは相当なショック。けどジョジョはちゃんとエルサとも話すとこが偉いし(差別発言して脅されるけど)、エルサが言った通りジョジョは本当はナチスの服を着て兵隊ごっこを楽しんでる男の子であって、ナチスじゃない。

ジョジョのお母さんがエルサを匿ってるわけだけど、お母さんは強く、勇気のある人。信念を持って反ナチスを心に秘め、息子にもエルサを隠したつもりで反ナチとしてエルサを守り、戦争の終結とヒトラーの間違いを訴える側。

お母さんとジョジョ、エルサのそれぞれの絆にも感動して泣けたし、みんなが一所懸命に生きてるところが切実で、より当時の社会のシステムに怒りを覚えた。こんなにも戦争が人を傷つけていたのかと。私たちの世代はもちろん経験はできないけど、感じて考えることはできる。行動するのはまだ難しいけど。

あと、キャプテン・K ?がかっこ良すぎた。
あれだけ子供を信じてあげられる大人になりたいと思う。
ajtdmw

ajtdmw