丸ゐン丸

天気の子の丸ゐン丸のレビュー・感想・評価

天気の子(2019年製作の映画)
4.0
「メタ祭り大建築映画」


STORY
田舎の島に住む高校1年生の森嶋帆高(ほだか)は着の身着の家を飛び出し、状況する。異常気象により雨が振り続ける東京。身分が証明できず職探しに難航した帆高は、船で出会った怪しげなライター須賀圭介の元でライター業を始める。そこで「100%の晴れ女」が存在する、という噂を聞く。

ある日帆高は、天野陽菜という少女と出会う。弟と2人で暮らしている陽菜は、祈るだけで天気を変えられる不思議な力を持っていたのだった…。


この作品は前作の「君の名は。」で勝ち取った「新海誠=ポップ」とい先入観を逆手に利用し、頭から最後まで、さあ!あなたならどう観る?とひたすら監督に問われ続ける、ウイルスのような作品。物語がすすむごとに随所に仕掛けた賛否両論の火種が見事に花開き(特に後半、帆高たちが泊まったところでのシークエンス…ここはとにかく無理でした)鑑賞後のざわめきを見越しての計算高さに感服。
頭から最後までメタに次ぐメタ。
雨が止まない東京という設定は、つまり混沌とした現実の日本への皮肉。
ーーーといった具合に、いかようにも考えれる絶妙な余白に、前作からの圧倒的な進化を感じる。高層ビルのような建築美すら感じる。

加えて世界最高水準の作画(背景が細かく多すぎてスタッフがキレまくったらしい)で大挙して動いているのだから、とにかく情報量が多い。

この土台があるからこそ、登場人物たちの理屈ではない行動や葛藤に論争がおきたり、クライマックスでの帆高のある決断に頭を揺さぶられ、良くも悪くもなんらかの後味が残るつくりなのではないか。内容はともかく、この構成力は本当に素晴らしかった。
愛にできることが、まだあるかはわからないけれど、きっと監督は日本に本当の「晴れ」を望み、彼らの行動に代弁させているのではないだろうか。

テレビでは確実に楽しみきれないないようなため、ぜひ劇場でもう一度観たい。


余談
新設された池袋グランドシネマサンシャインの超巨大IMAXレーザーで鑑賞。施設含め、この映画が一番楽しめる環境だと思う。
丸ゐン丸

丸ゐン丸