manami

サイダーのように言葉が湧き上がるのmanamiのレビュー・感想・評価

-
開始10秒でまず頭に浮かんだのは、わたせせいぞうっぽいなってこと。絵のタッチ、影、色づかいやコントラスト、人と物・背景のバランス、さながらわたせせいぞうZ世代ver.といった趣。
そしてキャラの動きなどは湯浅政明っぽく感じるとこもあり。
そんなハイブリッドチェリーくん、ニックネームは自分で決めたのか?あの年頃の男子が自らそう名乗るとは到底思えないんだが。しかも人から注目されたくないっていうタイプなら尚更よね。
彼の「コミュ障設定」も全く説得力なかったな。「ヘッドフォンでシャットアウトして自分を守ってる」って描きたいのは伝わるけど、全然そう見えないんだもの。普通に人と会話できてるし、腰を痛めた母親の代わりにデイサービスでバイトするなんて、むしろ協調性ありまくりでしょ。
「スマイル」ちゃんの方がまだ、リアルにいそうな感じ出てる。なんでも「可愛い」で評価する女子、いるいる〜。しかもその「可愛い」が後にちゃんと効いてくるし。
承認欲求強めなのにコンプレックスがガチガチなのは、あの年齢ならではかもね。とりあえず私はこのキャラがあんまり好きじゃなくて、作品へののめり込めなさにかなり影響したわ。あ、でも、杉咲花は圧巻の上手さ。
フジヤマさんのレコード捜しは「え?その人に聞いてなかったの?ほんの手がかりでもいいから、何か知らないか普通は最初に尋ねるでしょ」って疑問が消えない。裏面から発見に至るのはちょいアガる。
で、せっかく見つけたそのレコード、もう少し聴かせてくれてもいいんじゃない?クライマックスと丸かぶりだから、どんな曲なのか全く頭に入らない、印象に残ってないわ。
スマホ画面の使い方、SNSでの対比、いいねとフォロー&フォロバとかで一喜一憂する描写は良くできてる。かと思えば掛詞の妙や、しっかり対面するクライマックスなど、古典的なのも好感持てるわ。

114
manami

manami