A Man for Burning(英題)を配信している動画配信サービス
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
配給会社
映画シリーズ
#タグ
映画館
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
JAIHO
・
ザ・シネマメンバーズ
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
製作年代・製作年
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Prime Video
・
U-NEXT
・
DMM TV
・
Rakuten TV
・
ディズニープラス
・
FOD
・
TELASA
・
Lemino
・
ABEMA
・
dアニメストア
・
Hulu
・
Netflix
・
WOWOWオンデマンド
・
アニメタイムズ
・
Roadstead
・
J:COM STREAM
・
TSUTAYA DISCAS
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
イタリア映画
A Man for Burning(英題)の映画情報・感想・評価・動画配信
A Man for Burning(英題)を配信している動画配信サービス
『A Man for Burning(英題)』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?
動画配信は2025年7月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次
A Man for Burning(英題)が配信されているサービス一覧
A Man for Burning(英題)が配信されていないサービス一覧
A Man for Burning(英題)の評価・感想・レビュー
A Man for Burning(英題)が配信されているサービス一覧
『A Man for Burning(英題)』が配信されているサービスは見つかりませんでした。
A Man for Burning(英題)が配信されていないサービス一覧
『A Man for Burning(英題)』に投稿された感想・評価
ひでPの感想・評価
2024/12/06 12:57
-
【イタリア映画の世界】
SCREEN選。推奨監督。
【パオロ・タヴィアーニ】
【ヴィットリオ・タヴィアーニ】
コメントする
0
YasujiOshibaの感想・評価
2019/03/13 15:15
-
おお、追加してもらった。Filmarks さん、仕事が早いですね。ありがとう!
* * *
備忘のために:
○タヴィアーニ兄弟のデビュー作だけど、このときは、パオロ&ヴィットリオとヴァレンティーノ・オルシーニとの三人体制での監督。
○未公開のはずだけど、「火刑台の男」という邦題をみかけたことがある。(追記:どうやらイタリア文化会館で上映したみたい)。原題は Un uomo da bruciare (国際版は A Man for Burning )だから、「燃やすべき男」。映画を見た感じだと、「燃やして消えてもらいたい奴」ぐらいのニュアンスだろうか。
○主人公のサルヴァトーレは、シチリアの実在の労働運動家サルヴァトーレ・カルネヴァーレ Salvatore Carnevale (1923-1955)から着想されたあくまでもフィクションの人物。彼は、農地の占拠や石切場の労働者たちの待遇改善運動などを進めるも、しだいに仲間から浮き上がり、恋人に弱音をはいたり、マフィアに接近したりするが、結局は理想のために動いて殺されてしまう。
この人物を、タヴィアーニ兄弟とオルシーニは、典型的な殉教者や英雄のように描き出すのではなく、むしろあまりにも人間的だ、だから強がったり日和ったり、粋がったり泣いたりと、じつに矛盾に満ちた重層的な人物として描き出してゆく。
よくある英雄譚のプロットのようにでありながら、映像と映像のつなぎが唐突で、ぎこちなく、決して滑らかではないものの、ひとつひとつに力があり、矛盾をその勢いに飲み込みながら、みたことのない叙事詩的な世界が展開する。
○どこか1962年に公開されたフランチェスコ・ロージの『シシリーの黒い霧』を彷彿とさせるけれど、そちらはシチリアの義賊サルヴァトーレ・ジュリアーノの生き様と、彼が引き起こしたとされるポルテッラ・デッラ・ジネストラの虐殺事件と、その後の彼の不可思議な死を追いかけるミステリータッチの社会派映画。一方で、タヴィアー兄弟とオルシーニの作品のほうは、社会派というよりは、戦後の労働運動家をあくまでもフィクションとして描きだす。
そんな、労働運動家としては大いなる敗者となるサルヴァトーレの依り代となるのは、若きジャン・マリア・ヴォロンテだけれど、彼がまた実にすばらしい。ぼくが見たのはイタリア語版のDVDで、しかもイタリア語の字幕もついておらず、セリフがちょっと聞き取りづらかった。それでも白黒の見事な映像表現は圧倒的で、タヴィアーニの大いなる敗者の系譜の先駆けとなるヴォロンテの演技はじつに存在感があった。
タヴィアー兄弟の出発点として、とても価値のある作品だと思うのだけど、日本語版がないのは残念な限り。
#シチリア祭り
コメントする
0