mofa

82年生まれ、キム・ジヨンのmofaのネタバレレビュー・内容・結末

82年生まれ、キム・ジヨン(2019年製作の映画)
3.0

このレビューはネタバレを含みます

【共感しにくかった】

私は、男女差別に若干疎い・・・
そんな人間が、
こういう作品と観てしまうと、
日頃、気付かなかった事まで、
「差別」として実感してしまって、
辛くなってしまう・・・。

 私は看護師だけど、
よく娘に、「一人で生きていけるように、手に職をつけなさい」と言っているが、
その言葉自体が、もう男女差別にどっぷりつかってしまった人間なんだな・・・・と。
 
男女差別をしている気はないが、
女性として生きていくには、どう考えても「職」が必要だ。
 要するに、生きていくためのアドバイスに過ぎない。

けれど、ずっと昔は、女性が仕事を持つ事も、学べる事も出来なかった。
時代とともに変化してきている。
 女性にも、チャンスがある時代だ。
 
差別だ差別だ・・・と嘆いて終わるよりも、
女性も立ち向かわないといけない。
 女性同士の足の引っ張り合い、必要以上の被害者意識や諦めは不要なのだ。

夫の母親が悪く描かれているが、
彼女自身も、
差別されて納得のいかない事もあったと思う。
そういう時代に生きてきたのだ。
 
 作品としては、夫が凄く理解があるのに・・・・と思ってしまった。
仕事を辞めるに至った過程が
分からないのも、
完全な共感に至らない理由かも知れない。
以前は理解がなかったのから、
仕事やめろって言ったのかな?
もし、それを描けば、より一層、男性陣にとっては気付きの作品になったんじゃないかな・・と思ったり(もちろん、女性にも)

義母は、確かに問題もあるだろうが、
嫁の調子が悪いと知ると、会わずに帰ろうとする節度も持っている様子だし。
 
 夫が病院にとっとと連れていけばいいのに~・・・と
ちょっとイライラしたかな(笑)
 病院にも行ってもいないのに、
情緒が不安定な妻と、子供を一緒いさせるのも、ちょっと疑問だった。

あと。
実母が、夫に「長男ばっかり!!」と怒りを露わにして、
漢方薬投げるシーンあるけど、
あれは、長男、逆に傷付くんじゃ・・・?
そして、父親も、漢方薬もう一つって・・・・2つじゃないの?
それはそれで、長女悲しまん??みたいな。

まぁ・・・あとはさ。
主人公、めぐまれてるやん??
ってさ。
 確かに、理不尽な事もあるけど、
夫は育児休暇を取る・・とまで言ってくれてるワケやん?
でもって、仕事に来て・・と言ってもくれてるやん?
 でも、自分が一歩踏み出せないワケやん?
義母への手前とか、世間体とかさ。
 人の対応もそうだけど、まずは、自分の意識だと思っちゃう。
 主婦の仕事も、育児も、立派なことだし、
そういう事に意義を持って、立派にこなしている人もいる。
 
男女差別もそうだけど、
そのテーマだけだと、どうにも納得できない主人公だったかな。

原作はもっと違うようだから。
原作を読んでみようかな。
mofa

mofa