社会ってこんなに冷たいものなのかな…とも思ったけど、100やさしさがあっても1つの心無い言葉にやられるし大きく感じる😵💫それにたぶんほんとに今よりもっと生きづらかったしそれが普通として受け入れられ…
>>続きを読む結局あんまり解決できなかったのが現実って感じがして良かった。変わりきれていない世の中の現実を、同じ女性として突きつけられたような気がする。
本の中では、ジヨンは母親との関係があんまり良くなかった…
出口がないのに探させられていた、
出口を見つけている人を見て自分は失格だと思った
という部分、わ・か・る!(号泣
そして出口を見つけているように見える人も本当は見つけられていない場合が多いのよ。
…
字幕で
女がもつ苦しみ変わってなさすぎる
どこの国でも悩みは一緒
女性の社会進出、育児家事について
セクハラ、性犯罪について
義実家との関わりについて
自己実現について
なぜこんなにも変わらない…
コン・ユでが出てる作品ということで視聴。
母はこうあるべき。女性はこうあるべきを押し付けられてメンタルがやられてしまう主人公。
別人がでるのが母とか祖母とか。まぁ母に向かって別人格になるシーンで母…
疑問
出産しても保育園に預けて職場復帰すれば良かったのでは、と思いました。
主婦として家での生活を楽しむ風でもなく過ごしているので。
子供が大事だけど夫も協力的で妻の考えを尊重する人だから家にい…
すごく良かった。
直前に原作を読んでいたのだが、原作の要素を分解し、あちこちに散りばめて映画としてきっちりまとめ上げている演出には感嘆した。
原作のキム・ジヨンは男性優位社会に苦しむ女性たちの集合…
産後鬱なのか、統合失調症なのか、産褥期精神病なのか、はたまた別のものなのか、はっきりとした病名は言わなかったが、主人公の女性の演技はとても良かった。
家事と育児のストレスや産後のホルモンバランスだけ…
フェミニズム映画かなと思ったけど、女性だけではなくて男性の生きづらさとかも描かれてた。日本よりも韓国の方が働く女性が子育てをする風当たりは強いのかもと思うものの、どの国も共通なんやろな。
痴漢や盗…
もっと早くに観ても、よかった。タイトルは映画でも本でも知っていたのに、なんで観なかったんだろう。
安易なハッピーエンドに流れないのがよかった。
当然。今の日本にも当てはまる話で、男性こそ観て、考える…
LOTTE ENTERTAINMENT