男尊女卑だなぁ、当事者は辛いよなぁ、でも子育てより尊いものがまだ見つかってない身としては全く共感できなかったなぁ。
時代が違うのかな、こんな人たち周りにいないし、思ってても隠してくれてる気がする。
…
「公園の子どもがうるさい」「育休とられると迷惑だ」
「近所の児童相談所に建設反対だ」「電車内のバギーが邪魔だ」
慣例となった理屈、多数派の都合、自分の感情だけで
他の人を無自覚に傷つけてしまう。
キ…
SNS上で言われているよりも世間は子育てに温かいと実感しているけど、
妊娠出産を経て、"母親ではない自分"はあの瞬間から止まったまま。
痛む身体と働かない頭を抱えて年齢だけ重ねる日々。
独身の友だち…
救いようのない話かと思っていたけどハッピーエンドでよかった。自分が置かれている状況が見えず、ただもがいていたところから、客観的に社会と自分のようすを見れたことで前に進めたのかも 言いたいことは言い返…
>>続きを読む職場の園長先生が妊娠したら頭が働かなくなる、今までできてたことができなくなる、社会から隔離されたようで仕事してないことが不安になると言ってた。
妊娠も出産も自分で決めたことなのに、ホルモンバランスの…
全く見る気がなかったけど、Amazonprimeの自動連続再生機能?を止められず、見てしまいました。
ほんとに泣いた。夫と、主人公の家族が愛があって、救われました。私はこんなに頑張れないなあと。頑…
主人公は決して少しの違和感もやり過ごさない。日常生活のために違和感や嫌悪感を抱いても我慢するのだけど心は嘘をつけない。「女性の生きづらさを描いた映画」だから男性はもしかしたら不快な場面もあるかもしれ…
>>続きを読むLOTTE ENTERTAINMENT