manami

るろうに剣心 最終章 The Finalのmanamiのレビュー・感想・評価

-
まずはちょっと自慢します。この続編の製作が発表されてFilmarksに登場した(追加された?)時、最初にClip!したの、私です!ちょうどアプリを開いてる時に通知が来たから、そりゃもう神速でタップしましたとも。それからずっとずっと心待ちにしてた作品、ようやく鑑賞できてとてつもなく嬉しい!
あんなことやこんなことがあっても、こんな状況であっても、劇場公開できた・してくれたことに深く深く感謝。
さて今作のストーリーは、原作で言うところの人誅編。前作までの志々雄真実らとの戦いを経て、剣心は「生きようとする意志」が何よりも強いということを知るに至った。「この瞳に止まる人々を守る」時、自らの命の重みにも等しく目を向けなければ、本当の意味で誰かを救うことはできないのだということも。
そんな流浪人が、人斬りだった自らの過去といよいよ向き合う。「天誅」だと人を殺めることで生きていた男が、「人誅」の対象とされた時、生きたいと思い続けることは果たしてできるのか。
前作までのキャラも多数出演、キャストが変わってないのも素晴らしい。斎藤一と相楽左之助は相変わらず不死身すぎ。
巻町操、アクションは文句なくかっこよい。でも、戦闘中あんなにやかましいのでは、蒼紫様の名代どころか隠密自体も務まらないんじゃないか。大丈夫か、御庭番衆よ。
四乃森蒼紫はようやくかっこよく描いていただけて一安心。強さもちゃんと炸裂してたねー、そうそうこれぞ蒼紫様よ!敵に敗れたのではないところも、本来の御頭らしさを取り戻せたのかなと胸が熱くなる。
あと実は1作目から出演してた窪田正孝が、作中でもエンドロールでも扱いがレベルアップしてて、役名表記もしっかりあった。
(剣心のモデルは河上彦斎という人物。彼をモデルにしたキャラは同じくジャンプ漫画の『銀魂』にも出てきてて、それを実写映画版で演じたのは、窪田正孝でした!)
そして彼!一言声を聞いただけで、ぞわぞわぞわ〜ってなったよ!彼のシーンを心落ち着かせて観るために、もう一度映画館へ足を運びたいくらいだわ。
薄青暗い画面、まとわりつくような音楽。アクロバティックなアクション、それに追いつく低いカメラアングル。橋の上と下、そして飛び降りてからの対峙。前3作で確立された『るろ剣』ワールドが今作でも豊かに繰り広げられていたから、今度は6月4日がますます待ち遠しいのです。

31
manami

manami